TVでた蔵トップ>> キーワード

「民主党」 のテレビ露出情報

米国大統領選。今年の大統領選挙で、新たに有権者となった若者は、およそ830万人。その多くが、支持する政党がない無党派層。29歳以下の若年層に聞いた世論調査(ビューリサーチセンター)では、ハリス氏の支持率がトランプ氏をリードしている。ハリス氏は若者の支持拡大を狙い、SNSでの発信を強化しているほか、最近ではテレビやラジオのバラエティー番組やポッドキャスト番組にも出演するなど、新しい広報戦略を展開している。一方、今月7日、イスラム組織ハマスによるイスラエルへの奇襲攻撃から1年となったこの日に行われたイスラエル支持の集会。若い人たちも多く参加するなか、ステージに上がったのは共和党の副大統領候補バンス氏。ハリス氏もトランプ氏も、ともにイスラエル支持の姿勢を示しているが、世論調査(ビューリサーチセンター)では、イスラエルをめぐる問題の対応について、明確に説明していると答えた割合は、トランプ氏が45%と、ハリス氏を上回っている。また、パレスチナ自治区ガザへの攻撃を続けるイスラエルに反対するデモも。中東問題が若者の投票行動に影響を与えそう。しかし専門家は「無党派層の若い有権者にとっては経済が重要になってくる」として家賃や食費の高騰に関心が高いと指摘。若い有権者が物価水準に目を向ければトランプ氏に投票する傾向が強まる。一方で、彼らが経済学者のような考えを持ち、インフレの改善状況を見ていればハリス氏に好意的に投票するだろうなどとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンSPOTLIGHT
ホワイトハウスに記者会見場がある。前は大手メディア、その他は立ち見だ。部屋の中央の座席は49だが、伝統的メディアの指定席だ。立ち見の記者たちはSNSで発信する新興メディアのキャストだ。ナタリーさんは会見場にくるも席はない。1月にホワイトハウスの記者証を手に入れた。レビット報道官はすべてのメディアや個人にむけて公開することを表明した。伝統的メディアは国民に嘘を[…続きを読む]

2025年4月27日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
追加関税の応酬が続き、互いに100%以上の関税をかけあう米中。23日、中国の呼びかけによって開催された国連安全保障理事会の非公式会合で、中国は、アメリカは世界の経済秩序を混乱に陥れていると強く非難。アメリカは、会合はパフォーマンスにすぎないとし、アメリカは公正な経済競争の場のために戦うと主張した。トランプ大統領は先週、中国に対する関税の引き下げを視野に入れて[…続きを読む]

2025年4月27日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
米FBIが逮捕したウィスコンシン州ミルウォーキーの裁判所判事。今月18日、暴行罪に問われ出廷した不法移民の男を別の出入り口から逃がそうとした疑い。男は裁判所の外で捜査官らに拘束された。トランプ大統領も判事を批判している。判事は保釈されたが、現職判事の逮捕は異例。

2025年4月26日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評The批評対談
選挙ドットコム編集長の鈴木邦和、日本大学法学部准教授の安野修右、フジテレビ政治部デスクの高田圭太がゲストに登場。鈴木はSNSでの政治系切り抜き動画は国会の質疑応答・街頭演説・本人のライブ配信などを動画素材にして編集・加工してSNSに投稿拡散するものであり、個人で全工程をおこなったり、編集加工は依頼して自身のサイトに投稿し、政治家の支持者や動画投稿をビジネスに[…続きを読む]

2025年4月25日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
今から半世紀近く前、台湾とアメリカの間で行われた安全保障を巡る外交交渉について。先月に続き今月も台湾周辺で軍事演習を行った中国。こうした中、中国が台湾統一に向けて軍事的行動を起こす台湾有事の際、アメリカがどう対応するのか世界が注視している。かつて、アメリカは台湾と国交があり、1954年には米華相互防衛条約を結ぶなど軍事面で台湾の後ろ盾となってきた。ところが、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.