TVでた蔵トップ>> キーワード

「民族義勇団」 のテレビ露出情報

3期目を発足させたインドのモディ政権とヒンドゥー至上主義の危険性について中溝教授が語る。インド総選挙でモディ首相率いるインド人民党は303議席から240議席に減らし、過半数を大きく割り込んだ。与党連合全体では293議席を獲得し政権維持には成功したが、今後の政権運営にあたっては与党連合内の調整が今まで以上に求められる。後退の要因は野党の結束、ヒンドゥー至上主義に対する反発などが挙げられる。
ヒンドゥー至上主義とは、インドをヒンドゥー民族から構成されるヒンドゥー国家にすることを目指す思想と運動。この母体となったのが民族義勇団であり、現在の政権党であるインド人民党は民族義勇団の政治部門とみなされている。モディ首相は生え抜きのヒンドゥー至上主義者でヒンドゥー国家実現のために強権的な政治を行ってきた。ガンジーや初代首相ネルーが目指したのは世俗主義国家としてのインドであり、民族義勇団が目指すヒンドゥー国家としてのインドとは対局に立つ。世俗主義国家としてのインドは、印パ分離独立の経験から宗教の違いによって殺されることのない国家を作ることを約束したのが原点。民族義勇団出身者がガンジーを暗殺すると、民族義勇団・インド人民党はインド政治において長らくタブー視されてきた。インド人民党は2014年にモディ首相のもとで単独過半数を獲得して以降、本格的にヒンドゥー国家の建設に着手することになった。
ヒンドゥー国家としてのインドは、イスラム教徒やキリスト教徒はインドに生まれてもヒンドゥーではないとされる。モディ政権が成立すると自警団によるイスラム教徒の殺害事件が急増。政権は十分な取り締まりを行わず、2期目にはヒンドゥー国家実現に向けた制度化が着々と進められた。3期目にモディ政権が最重要課題として挙げるのは統一明法典の制定。しかし、今回の選挙で統一明法典制定のゆくえは不透明になっている。宗教対立がこれ以上激化しないよう、まずは何が起こっているかを知ることが肝心となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月23日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
日本経済新聞・山田さんは日経電子版の「インド・モディ政権、「ヒンズー政治」を軌道修正」という記事について「ヒンズー教団体を後ろ盾としてきたモディ政権はこれまでヒンズー教寺院を建設するなど宗教色の濃い政策を推進してきた。しかしこうした政治姿勢が昨年春の総選挙で議席を減らす原因になったという反省があったようで、モディ首相らはヒンズー教団体とお互いに歩み寄り、昨年[…続きを読む]

2024年7月9日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
3期目を発足させたインドのモディ政権とヒンドゥー至上主義の危険性について中溝教授が語る。インド総選挙でモディ首相率いるインド人民党は303議席から240議席に減らし、過半数を大きく割り込んだ。与党連合全体では293議席を獲得し政権維持には成功したが、今後の政権運営にあたっては与党連合内の調整が今まで以上に求められる。後退の要因は野党の結束、ヒンドゥー至上主義[…続きを読む]

2024年3月13日放送 10:05 - 10:45 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
モディ首相は常々「紅茶売だった家の息子としての貧しい生まれ」に付いて語り、そこが自身とインドのそれまでの統治者やエリートとの違いだとしている。モディ氏は8歳の時RSSという世界最大の右派団体に加わった。RSSはファシズムに刺激を受けた人が創設した団体だ。モディ氏は毎朝集会に行っていた。参加者は厳しい寒さのなかヒンドゥー主義のスローガンを唱えながら武術に励む。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.