TVでた蔵トップ>> キーワード

「民進党」 のテレビ露出情報

東京都知事選には立憲民主党の蓮舫参院議員が出馬を表明している。蓮舫議員は8年前に小池都知事は自民党の議員でありながら都議会自民党を伏魔殿と言及するなどして批判して都知事に立候補したが、その一方で公約は守られていないなどと小池都知事を批判した。蓮舫議員は旧民主党政権時代には政府予算のムダを洗い出す事業仕分けで「2位じゃダメなんでしょうか」と言及したことで知られ、2016年には都知事選出馬の話が浮上する中で都政ではなく国政がやりたいと言及していた。16年の都知事選で当選したのが小池都知事だった。蓮舫議員は小池百合子知事について、萩生田自民党東京都連会長のお膝元である八王子市長選や、江東区の区長選挙で自民党の候補者を支援したことをあげ、8年前に掲げた公約と異なり自民党と親密な関係を作る存在だと批判している。一方で蓮舫議員は立憲民主党を離党し無所属での出馬を行っている。記者の田崎史郎氏はここ最近の補欠選挙などを立憲が制していることから勝算があるとみたのではないかと指摘している。小池都知事も3選に向けて立候補の意思を固めていて、明日の都議会で正式に表明する見込みとなっている。田崎氏は小池都知事側について自民党とは関係がなく東京都の問題を議論すべきと反論するものとみている。告示は来月20日で投開票は7月7日となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月11日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
日本維新の会・前原誠司議員の質疑。前原氏は企業は稼ぎを伸ばしたが分配が上手くいっておらず、研究開発費は微増にとどまっていると指摘。その上で失われた30年から転換するには政治がどのような役割を果たしていくべきか尋ねた。石破総理は「これまでの政策を真摯に見つめ直し、どこでどの政策を転換すべきだったのか与野党で協議しなければ次の時代は切り開けない」などと述べた。[…続きを読む]

2024年12月8日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(日曜報道 THE PRIME)
FNNの世論調査での政党支持率を見てみると10月には自民、立憲に続いて維新が3番手につけていたが、直近の11月では自民、立憲、国民、維新と4位に転落している。政治アナリスト・伊藤惇夫氏は「維新はメディア露出が減り旬の時期が過ぎその座を国民民主党に奪われてしまったのではないか」と指摘している。現在、吉村代表は大阪府知事、大阪維新の会代表、日本維新の会の代表と三[…続きを読む]

2024年11月3日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
与党は15年ぶりの過半数割れ一方、立憲民主党は148議席を獲得した。そんな中、争点となっているのは総理指名選挙。与党も立憲民主党も過半数に届かず、いずれかの野党と連携する必要に迫られている。キャスティングボートを握るとみられるのが今回の選挙で大躍進した国民民主党。玉木雄一郎代表の経歴を紹介した。比例区の投票先では国民民主党が20代、30代でトップとなった。選[…続きを読む]

2024年11月2日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター7DAYS REPORTS
衆院選挙が終わった。自民党、公明党が過半数割れ国会の勢力図が大きく変わった。10月31日、ハロウィーンの夜。街で仮装している方々に選挙でどの政党に投票したのか聞いてみた。今回の投票率は53.85%。戦後3番目に低かったが結果、自民党、公明党は計73議席を失う一方、立憲民主党は50議席増やした。そして、若い世代の支持を集めたのが国民民主党。投票日前の調査では2[…続きを読む]

2024年10月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
今回の選挙でなぜ国民民主党は躍進し、キャスティングボードを握る存在となったのか。玉木代表の素顔を知る元秘書に話を聞いた。国民民主党・玉木雄一郎代表は財務省出身、2009年民主党から出馬し初当選。民進党などを経て2020年に国民民主党代表に就任した。玉木の元秘書・高松市議会議員・前川幸輝は、玉木はスマホ中毒でSNSを使いこなしている、などと話す。玉木はSNSを[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.