TVでた蔵トップ>> キーワード

「気仙沼市(宮城)」 のテレビ露出情報

笹本恒子さん(2022年、107歳没)は、日本初の女性報道写真家として、現代史に残る現場を撮影してきた。笹本さんは大正3年、東京生まれ。女学校を卒業後、新聞社でアルバイトをしていたときに、知人に誘われて報道写真家となった。 写真家になってすぐ、日独伊三国同盟の婦人祝賀会など、国際舞台を撮影する機会に恵まれた。しかし当時は仕事をする女性には厳しい時代で、家族に猛反対され家出をしたこともある。三井三池争議の際には、戦う夫を支える妻たちの姿を撮影した。日米安全保障条約の改定に反対するデモでは、プラカードを掲げ、岸首相の対人を要求する女性たちを追った。しかし40代後半、笹本さんは一時カメラから離れた。写真を提供してきた雑誌が相次いで廃刊したため。家計を助けるため、洋裁やフラワーデザインなどの仕事をした。再びカメラマンの道を模索したが、挫折した。撮りためていた大事なネガフィルムを処分しようとしたこともあるが、思いとどまった。その後開いた写真展でそれらの写真は披露された。20年のブランクはできたが、写真家に復帰した。明治生まれの女性たちの撮影に力を入れた。笹本さんは90代後半になっても東日本大震災の現場に駆けつけるなど、撮影を続けた。写真だけでなく、好奇心旺盛な笹本さんのライフスタイルも多くの人の共感を呼んだ。身につける服の多くは手作り。布地はテーブルクロスなど。浮かんだアイディアを書き留める毎日ノートは、150冊に及んだ。若さを保つ秘訣は欲張りであること。100歳を超えても撮影を続け、写真界のアカデミー賞と言われるルーシー賞を受賞した。激動の時代を好奇心と諦めない心で生き抜いた、107年の生涯だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
伊藤楽と池田航が宮城・気仙沼市・気仙沼向洋高等学校の産業経済科へ。気仙沼で水揚げされる魚の加工や売り物にならない魚の利用方法などを勉強している。サメ肉を使ったメンチカツ「サメンチ」を考案。魚の加工や活用法を学ぶ高校生が「今年の文化祭に出す新たなサメ料理」を2人へリクエスト。

2024年6月13日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!へぇ~!そうだったのか!?県民熱愛グルメ
宮城・気仙沼市内約20店舗で提供している気仙沼ホルモンを調査。ニンニク味噌ダレに漬け込んだ豚ホルモンを焼き、ウスターソースをかけたキャベツと一緒に食べる。からくわ精肉店では家庭用の気仙沼ホルモンが多い日で300キロ売れ、バーベキューでも食べられていた。誕生の経緯を知る焼肉くりこの4代目・鈴木さんに話を聞いた。気仙沼ホルモンのスタイルは昭和30年代にホルモン店[…続きを読む]

2024年6月12日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8きょうのミダシ
人気漫画「スラムダンク」の映画ポスターに酷似している画像が物議をかもしている。製作担当者は取材に「パロディ的なものなら大丈夫と思った」と答えた。この画像は今月9日に投開票を迎えた栃木・鹿沼市長選の“政策ビラ”。バスケットボールのユニホーム姿の5人、背景には「KANUMA」の文字。ビラを製作したのは自民党・公明党推薦の小林幹夫氏の陣営。小林氏の隣には栃木県選出[…続きを読む]

2024年6月10日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!ハツモノQ
6月14日(金)、「頂上一食」が東京・お台場で開催される。会場では、チャンネル登録者数1100万超えの魚捌き系YouTubeクリエイター・きまぐれクックらが監修したグルメなど、20以上のキッチンカーが集結。SAMEYAの「サメバーガースパイシーメキシカン」は、サメのフライを使用していて、宮城県気仙沼市の新鮮なサメ肉を自家製サルサと合わせたピリ辛のフィッシュバ[…続きを読む]

2024年6月9日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
宮城県気仙沼市に移住したイラストレーターの山本重也さん。移住して1年の節目の日、雨をモチーフにした水彩画を制作。生まれは大阪。7年前に妻の実家がある仙台市へ移住し、その後は港町を描きたいとの思いから気仙沼市へ。心に残った風景を1日1枚描くことを日課にして20年余り。今後、気仙沼で初の個展を開催へ。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.