TVでた蔵トップ>> キーワード

「気仙沼市(宮城)」 のテレビ露出情報

井ノ原快彦の隣にあったカプセルトイを回すと、中から貝殻などで作られたグッズが出てきた。このグッズは能登から取り寄せたという。「道の駅 大谷海岸」には能登の特産品を販売するコーナーがある。1月には紹介したカプセルトイを設置。このカプセルトイは能登の小・中学生が作ったものだった。珠洲市に大谷小中学校というのがあり、生徒から「大谷地区」「大谷海岸」と同じ字を書くので置かせてもらえないかとメールがきたという。設置して2日かからず完売したという。能登半島地震で大谷小中学校の被害は甚大、町外への避難も相次ぎ、23人いた小中学生は5人に減った。その5人が地元で拾った貝殻などを使ってカプセルトイを使って販売を始めた。
気仙沼のNPO「まるオフィス」が能登の高校生たちを招待した。気仙沼市内を案内して回ったり、街作りに関わった人たちと話す機会もあった。岩槻佳桜さんらもボランティア活動をしている。岩槻佳桜さんらは珠洲市立正院小学校を訪れ、子どもたちの学習をサポートした。東日本大震災の後、小学生だった岩槻佳桜さんは同じサポートを受けていた。
能登から中継。今の状況について柳田尚利さんは「やっと公費解体が進んでつぶれた家が見えなくなってきて応急復旧でも道が平らになってきたところ。人口の流出が止まらない」などと話した。南野陽子は「」もどかしい思いがすごい時期だと思う。とにかくちゃんと交流できならいいなと思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月23日放送 0:15 - 0:45 フジテレビ
いたジャン!全日本スクープ会議
おとりよせネットの笹田記者が今回紹介するグルメが何品あるか分からないため商品を選り好みしていると何も食べられない可能性があるなどと説明。前回に紹介した秋グルメをおさらい。笹田記者は「宮城県 金のさんま」として宮城県・気仙沼市の斉吉商店「金のさんま」を紹介し、食べたい人が挙手した。結果挙手した人数が2人だけでそのまま食べられることとなった山田・伊野尾が堪能した[…続きを読む]

2025年10月13日放送 15:25 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
東京・目黒ではサンマに行列ができていた。目黒のさんま祭りが開かれ、当選した区民1500人に焼きサンマが無料で提供された。

2025年10月13日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
この3連休各地で様々な催しが行われ、賑わいを見せている。大阪・関西万博はきょう閉幕。徹夜で開場を待つ人など1000人近い人の姿があった。一般来場者数は2500万人超。閉幕に合わせ、海外パビリオンではソーセージを無料提供するなどしていた。大阪ヘルスケアパビリオンでは限定のバッジが配布されていた。 
一方、スポーツの日のきょう、札幌市ではクラークダッシュが行わ[…続きを読む]

2025年10月13日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
東京・目黒区で恒例の「さんま祭」が開かれ、訪れた人たちが秋の味覚を楽しんだ。落語「目黒のさんま」にちなみ、今年で30年目の開催。友好都市である宮城・気仙沼のさんまが無料で振る舞われた。

2025年10月12日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
3連休の中日。大阪・関西万博は駆け込みで多くの人が訪れ、一般入場者は2500万人を超えた。九州などでは季節外れの暑さとなり、鹿児島では猛暑日となった。那覇大綱挽、妻木晩田遺跡、目黒のさんま祭の様子を紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.