TVでた蔵トップ>> キーワード

「気仙沼市(宮城)」 のテレビ露出情報

気仙沼にある古谷館八幡神社。ありがとう伝えるのは宮司の熊谷正之さんと妻のりえ子さん。熊谷市民が毎年100本ずつ熊谷桜の苗木を運んできてくれる。2人は気仙沼に熊谷桜を根付かせようと尽力してきた。去年4月14日目に1000本目の桜が届いた。熊谷桜を届けてくれた人たちにありがとうを伝えたい。熊谷市と気仙沼市に縁ができたのは約800年前。熊谷市の武将の孫・熊谷直実が気仙沼に移り住んで領主となった。そんな歴史もあり、震災の翌年に熊谷の市民劇団が気仙沼で復興支援歌舞伎を開催した。同行した熊谷市民、約200人から投じられたおひねりは、気仙沼への義援金だった。公演をサポートした熊谷さん夫婦。大事に取っているものがあった。それはお金を包んでいた紙。1つ1つに応援のメッセージが書かれていた。その2年後、歌舞伎のメンバーらが中心となり気仙沼に桜を植える会をを結成。花の嫁入りが始まった。感謝を伝えたいのは活動の先頭にたっていた横田透さん。熊谷桜は南北30キロに植えられた。
熊谷りえ子さんが「14年間分の感謝をこめてありがとう、そしてこれからもよろしく」と感謝の手紙を贈った。横田透さんは「10年間で424人の方が気仙沼に伺ってる。暖かく迎えてくれてそういうことがあったからこそ10年続いてきたと思っている」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
きょうも日本列島の広い範囲で体温を超える暑さとなった。そんな中、さいたまスーパーアリーナでけやきひろば水かけまつりが開催された。持ち寄った水鉄砲やバケツなどで水を掛け合った。宮城・気仙沼市の海岸では恐竜の着ぐるみを着て砂浜を走るティラノサウルスレースが行われた。大分・日田市ではユネスコ無形文化遺産に登録されている日田祇園が始まった。沿道には多くの人が訪れ、カ[…続きを読む]

2025年7月21日放送 22:10 - 23:10 日本テレビ
月曜から夜ふかし月曜から夜ふかし
今回はビーチや漁港にいる人を取材した。まずは神奈川県三崎で出会った漁師は2億ほどかかった船に乗るようになったというが、決して自分の船ではないという。次の江の島で寝ていた女性たちは、ビキニラインを日焼けしたいと答えたがフラガールを目指しているという。富津で出会った男性は痩せるために釣りに来たというが黒くなって痩せているように見せたいと答えた。さらに江の島で出会[…続きを読む]

2025年7月20日放送 12:55 - 13:25 テレビ朝日
新婚さんいらっしゃい!(新婚さんいらっしゃい!)
本日の新婚さんは距離900kmの別居婚。夫の雄斗さんは今年の2月から京都府和束町で暮らしていて、お茶農家でアルバイトをしながらシェアハウスで生活している。妻の千怜さんは宮城県気仙沼市で街づくり関連の仕事をしていて、シェアハウスで生活している。

2025年7月14日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース・気象情報)
台風5号は昼過ぎに関東甲信に最も接近したあと、次第に遠ざかっているが、湿った空気などの影響であさってにかけて大雨になるおそれがある。気象庁は浸水などに警戒するよう呼びかけている。あすにかけ、海上中心に風が強くなり、うねりを伴いしける見込み。あさってにかけて大気の不安定な状態が続く。あす夕方までの24時間降水量は甲信で200ミリなどとなっている。

2025年7月5日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
宮城県気仙沼市にある高橋工業は繊細な造船の溶接を行ってきた。社長の高橋さんは溶接工としてせんだいメディアテークの現場に参加した。鉄のクセを見越して行う溶接は経験と勘の極み。建物は中の丸見えのガラス張り。全ての溶接痕を美しく仕上げる必要があった。特徴あるチューブの溶接。建物全体を溶接した長さは気仙沼から東京までの距離の500kmにも及ぶ。コンペから5年で完成し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.