TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁異常気象情報センター」 のテレビ露出情報

気象庁は今年1月から11月までの国内の年平均気温の平年差が速報値で+1.64度だったと発表。日本の今年1年の平均気温はこの120年あまりで最も高くなる見込み。また世界の1年の平均気温も過去最高となる見込み。地球温暖化影響に加えて夏から秋に偏西風が平年より北に蛇行し、暖かい空気に覆われやすかったことなどが原因とみられる。気象庁異常気象情報センター・田中昌太郎所長は「長い目で見て気温は上昇していて記録的な高温は起こりやすくなっている」と話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
日本の7月の平均気温が統計開始以降で最も高くなったほか、7月の降水量も平年に比べ東北地方の日本海側や北陸地方で最も少なくなった。気象庁によると、全国の7月の平均気温は基準値と比べ+2.89℃となり統計を開始した1898年以降で最高になった。7月の平均気温の最高値の記録更新は3年連続となる。降水量は平年と比較し東北地方の日本海側で13%、北陸地方で8%と7月と[…続きを読む]

2025年1月21日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
首都圏各地のきょう日中の最高気温は軒並み10度を大きく超えて3月並みの暖かさとなった。気象庁はきょう来月2月から4月にかけての天候の見通しを発表した。気象庁の3か月予報によると関東甲信の平均気温は2月がほぼ平年並みとなる一方、3月が平年より高く4月は平年並みか平年より高くなる見込み。また降水量は来月から4月にかけてほぼ平年並みだという。そして降雪量は関東北部[…続きを読む]

2025年1月21日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
首都圏各地のきょう日中の最高気温は軒並み10度を大きく超えて3月並みの暖かさとなった。気象庁はきょう来月2月から4月にかけての天候の見通しを発表した。気象庁の3か月予報によると関東甲信の平均気温は2月がほぼ平年並みとなる一方、3月が平年より高く4月は平年並みか平年より高くなる見込み。また降水量は来月から4月にかけてほぼ平年並みだという。そして降雪量は関東北部[…続きを読む]

2025年1月9日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
先月、雨が少なかった影響などで、スーパーで販売されるキャベツの価格は大幅に値上がりしている。キャベツの平均価格は、農林水産省の調査で先月23日からの3日間では1キロあたり453円で、平年のおよそ3.3倍になっている。キャベツが欠かせない広島名物のお好み焼きも、価格高騰で影響が出ている。キャベツを1日に10玉以上使う都内のお好み焼き店。去年夏ごろには1玉あたり[…続きを読む]

2025年1月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
記録的少雨などの影響でキャベツの生育が遅れ、価格が高騰していると報告。その影響で東京都内のスーパーでは、先月のキャベツの売り上げは前年の3分の1程度に落ち込んだという。農林水産省の調査によると、先月23日からの3日間でキャベツの平均価格は約453円で、平年の約3.3倍となっている。今後もキャベツの価格は平年を上回って推移する見通しだという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.