TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁HP」 のテレビ露出情報

沖縄・読谷村で今年撮影に成功した貴重なサンゴ産卵の瞬間。撮影を指揮した海の種・金城浩二さんは、ただならぬ使命感を持っていた。海の生き物のおよそ30%がすみかにしているといわれるサンゴ礁。今、深刻な問題に直面している。沖縄本島北部の本部町。地元の水中カメラマンが撮影した映像では白くなったサンゴが一面に広がっているのがわかる。本来、サンゴの色は茶褐色など。白化の原因は海水温の上昇。サンゴの色のもとは褐虫藻という植物プランクトン。サンゴと共生し栄養を供給している。この褐虫藻が海水温が上昇するとサンゴから逃げ出し、サンゴが透けて白く見える現象が起こる。白化現象が起きたサンゴは2〜3週間で死んでしまうといわれている。地球環境研究センターによると、サンゴの生息に適した水温は25度から28度ほど。しかし、猛暑の今年沖縄を含む南西諸島では8月の平均海面水温は30度を上回った。こうした事態は日本だけではない。NOAA(米国海洋大気局)によると、世界のサンゴ礁の75%が高水温による白化の恐れがある。この状況に立ち向かったのが金城さんの研究チーム。高い水温でも生きることができるサンゴを養殖し海に戻す活動を26年にわたって続けている。養殖の次はサンゴを増やす研究を進める。すると、海で起きている新たな問題に直面した。海水温の上昇などで自然のサンゴが激減。まばらに生息しているため距離が遠すぎて受精する確率が低い。そこで金城さんは養殖したサンゴを密集させて移植した。サンゴは同じ親を持つ個体同士では受精しづらく増加がほとんど見込めない。そのため、親が違うサンゴを過密に並べ受精する確率を高めた。その結果、今では90%以上の受精率を達成している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE5:00 Headlines
きのうの東京の最高気温は26.8度と3日連続の夏日に。今年最多の全国508地点で夏日となり、東北では最高気温30.5度と今年初の真夏日となった所も。きのう発表された1か月予報では、平均気温は全国的に高くなり、降水量は平年よりも西日本・東日本で多くなり、日照時間も平年より西日本・東日本で少なくなる見込みだということ。

2025年5月15日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
きょうの東京の最高気温は26.8度と3日連続の夏日。また今年最多の全国508地点で夏日となり、青森・三戸では最高気温30.5度と東北で今年初の真夏日に。全国の熱中症での救急搬送は今月1~11日までに415人。あすも夏日が予想される東京、来週は特に気温が高くなり雨の日も湿気が増え、暑くなる見込み。きょう発表の1か月予報では、平均気温は全国的に高くなり、降水量は[…続きを読む]

2025年5月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびそらおび
クイズ「5月の最高気温1位はどこ?」の答えは「北海道」だった。

2025年5月8日放送 0:58 - 1:28 TBS
ふるさとの未来(ふるさとの未来)
東京・板橋区の企業「空調服」が作っているのは電動ファン付きウェア空調服。服にファンが付いており、バッテリーのスイッチを入れると外気が取り込まれ、汗の気化熱で体を冷やす。取り込んだ外気は首元や袖口から抜けていく。2024年度の売上げは約47億円。作業服業界に新風を吹き込んだ空調服の凄さ、苦労だらけの開発秘話を紹介する。

2025年5月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングお天気NEWS
気象情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.