TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

活発な梅雨前線の影響で山形県では非常に激しい雨が降り続き気象庁は先ほど午後1時過ぎ、山形県に大雨の特別警報を発表した。酒田市と遊佐町に大雨の特別警報。5段階の警戒レベルのうち最も高いレベル5にあたる情報で最大級の警戒が必要。山形県では浸水や土砂崩れによる重大な災害がすでに発生している可能性が極めて高く、最大級に警戒し少しでも命が助かる可能性が高い行動を。気象庁によると北日本に延びる前線に向かって太平洋高気圧の縁を回る暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で東北の日本海側を中心に大気の状態が非常に不安定になり山形県や秋田県では記録的な大雨になっている。山形県では数十年に1度のこれまで経験したことのないような大雨となっている。気象庁のレーダーによる解析で午前9時までの1時間に酒田市の南部付近でおよそ100ミリ、午前9時10分までの1時間には遊佐町付近でおよそ110ミリ、酒田市北部付近でおよそ100ミリの猛烈な雨が降ったと見られる。気象庁は災害が発生する危険が迫っているとして記録的短時間大雨情報を相次いで発表した。その後も雨が降り続いていて正午までの1時間に山形県が遊佐町に設置した雨量計で65ミリの非常に激しい雨を観測した。また秋田県でも大雨となっていて正午までの24時間の雨量が由利本荘市東由利で226ミリ、湯沢市で193.5ミリに達して平年の7月1か月分を上回ったほか、山形県でも酒田市で186ミリといずれも統計を取り始めてから最も多くなった。この大雨で秋田県の由利本荘市を流れる子吉川水系の石沢川ではきょう未明に堤防が決壊し氾濫したとして国土交通省が氾濫発生情報を出した。このほかにも秋田県と山形県では氾濫危険水位を超えている川があるほか、秋田県と山形県、宮城県では土砂災害の危険性が非常に高まり土砂災害警戒情報が発表されている地域がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
気象庁は鹿児島県に線状降水帯の予測情報を発表した。台風の影響で九州南部では温かく湿った空気が流れ込み断続的に雨が降っている。今夜遅くからあすの夜遅くにかけて奄美地方を除く鹿児島県で線状降水帯が発生するおそれがあるとしている。

2025年7月25日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 5
何が?箱根山で地震増加

2025年7月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびそらおび
九州南部で線状降水帯の予測情報が出た。あすにかけて線状降水帯が発生し災害の危険度が高まる。宇都宮市の情報カメラ映像が流れた。気象庁からは北・東・西日本の長時間の高温と少雨に関する全般気象情報が発表された。高温は今後1か月程度続く。少雨は今後10日程度続く。全国の週間天気予報を伝えた。西日本は厳しい暑さが続く。一方で九州・沖縄は台風の雨に注意が必要。東日本は今[…続きを読む]

2025年7月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
気象庁はきのうから、「欠測」などの新しい津波情報を追加。「欠測」は、地震や津波で観測機器が故障するなど、何らかの理由で津波を“正しく観測できない状況”を示す。実際に去年の能登半島地震では地面が隆起した影響で津波が到達しても観測できない地点があった。この「欠測」が出ている地域では、津波の高さなどの情報が届かないが、気象庁は津波が襲来している可能性があることを念[…続きを読む]

2025年7月25日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
全国各地で気温が上がり、京都府の福知山市では今年の国内最高気温となる39.4℃を観測した。北海道北見市でも最高気温が39.0℃となり、観測史上1位の暑さ。気象庁によると、最高気温が35℃以上の猛暑日となったのは午後7時の時点で296地点にのぼっていて、7月としては2010年以降で過去最多。あすも多くの地点で猛暑日となる見通しで、熱中症への厳重な警戒が必要。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.