TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

南海トラフ地震臨時情報の扱い方が自治体によって異なり、混乱が生じた。お盆とういう時期が重なったことでタイミングが悪かった、ガイドラインでも最悪のタイミング・場面を想定する必要があった、発信の仕方も課題があったという。南海トラフ地震臨時情報の巨大地震警戒はM8以上で1週間程度、事前に避難を呼びかけるというもの。今回の巨大地震注意はM8以上で1週間程度、日頃の備えを再確認、必要におうじて自主避難とされている。1週間というのは地震学ではなく行政的な判断とされている。今回の巨大地震注意で確認できたこと、避難場所・避難経路は5.5%、家族との待ち合わせ場所5.2%、家具の転倒防止8.1%、水や食料などの備蓄米19.7%。
内閣府は地方自治体とも議論をしながらガイドラインの改定を含めて検討をすすめたい、巨大地震注意という名称も含めて不断の見直しは重要だとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 23:20 - 0:16 TBS
news23newspot Today
地震が相次ぐ鹿児島県十島村の悪石島では、島外避難が行われ5人が午後6時すぎに定期船で鹿児島市に到着した。十島村では先月21日以降、これまでに震度1以上を1700回以上観測し、この内震度5弱以上は8回あった。村ではこれまでに64人が島外避難をしていて、悪石島には島民20人が残っている。これまでの地震でがけ崩れや落石があったが、けが人はいない。気象庁は、当分の間[…続きを読む]

2025年7月9日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
気象庁によると福島県の郡山市付近で記録的短時間大雨情報が出されたと報じた。そこで郡山駅前から菅谷鈴夏が現地の様子を中継した。

2025年7月9日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
地震が続く鹿児島・十島村。島外避難者は計64人。十島村は第1陣の避難から1週間となるあさってをめどに避難期間を延長するかどうか判断するとみられる。
悪石島出身の有川さんは今春進学のため島を離れて鹿児島県内の高校に通っている。島で暮らす母親と祖母が4日に島外避難するまで心配が続いていたという。島外避難が進む一方、残っている住民もいる。有川さんは「地震が早く収[…続きを読む]

2025年7月9日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
栃木県の高校高校では今年からハーフパンツが採用された。この夏からユニクロと無印良品の市販品を制服として認めることにした。浅草寺のほおずき市を訪れた。今日の浅草の気温は午後1時時点で34℃。熱中症警戒アラートは今年最多の32都府県に発表された。丸山農園では糖度が高いトマトにも影響が出ていた。毎日約1kgが廃棄処分になり、すでに10万円の損失が出ているという。早[…続きを読む]

2025年7月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
トカラ列島の十島村悪石島では今日、島外避難の5人が定期船に乗り鹿児島市へ出発した。十島村では先月21日以降震度1以上を1700回以上観測、この内震度5弱以上は8回だった。十島村ではこれまでに59人が島外避難していて悪石島には島民20人が残っている。気象庁は当分の間震度6弱程度の地震に注意を呼びかけている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.