TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

日本で1番早い初日の出の時刻を計る。国立天文台の柴田さんに話しを聞いた。早く初日の出を見るなら、母島の南崎が良いという。日本の冬は南東に行くほど日の出が早くなる。本土で最も早く日の出がみられる富士山頂よりも母島の小富士の方が早く見られるという。確かめるために船で母島にやってきた。日の出を目指して夜の山道を歩く。はしごを上り、小富士の山頂に到着。標高は86m。11月15日、富士山頂の日の出は6時10分ごろ、母島の小富士山頂の日の出は5時50分、富士山頂よりも20分早く日の出を見ることができた。柴田さんに報告すると、無人島も含めるともっと早く日の出がみられる場所があるという。日本の最東端にある南鳥島だという。海上自衛隊に連絡をしてみるが、南鳥島での上陸撮影はNG、一般人の立ち入りは制限されているという。気象庁、国土交通省、海上自衛隊に就職すれば南鳥島に行ける可能性がある。南鳥島に派遣経験のある飛行隊の光末さんを紹介してもらった。膨大な排他的経済水域を持つ南鳥島の維持と防衛が任務。南鳥島は周囲約5.5キロの島、お店などはない孤島だが、食事は1週間に1回届く物資を調理担当が調理するのだという。勤務経験のある田尻さんによると、南鳥島では飛行隊が飛んでくる日はカレーなのだという。海上自衛隊に入隊すると、南鳥島に行ける可能性はある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月14日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
今朝、北海道では気温が下がった。福岡等では雨足が強まっている。明け方までには雨がやむ予想。

2025年10月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびそらおび
森朗によるお天気解説。森朗は「今日、雨が降りそうだ。その後、雨がやんだり降ったりを繰り返す予想だ。東京は20日、19℃予想だ。」等と解説した。

2025年10月14日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩虎ノ門
高田純次が気象庁気象科学館を訪問。入口では気象庁のキャラのはれるんがお出迎え。入館は無料で、竜巻のメカニズムを学べる「うずのすけ」、災害ポイントウォッチャーなどが体験できる。

2025年8月7日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
石川県金沢市深谷町では住宅のすぐ裏の土砂崩れた。大雨で道路が冠水した金沢市千木町のアンダーパス。車が動けなくなっている。金沢市ではアンダーパス8か所、道路19か所が冠水した。金沢市や白山市で住宅の床下が水に浸かるなど各地で被害が相次いでいる。石川県は前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み各地で大雨となっている。石川県と気象庁は土砂災害の危険性が非常に高くな[…続きを読む]

2025年8月7日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
気象庁は先ほど石川県で線状降水帯が発生したと発表した。非常に激しい雨が同じ場所で降り続いている。命に危険が及ぶ土砂災害や、洪水による災害発生の危険度が急激に高まっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.