TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

気象庁は先週、気象災害の一因になってきた黒潮大蛇行が終息に向かいつつあると発表した。黒潮は本州の南岸に沿って流れる温かい海流。8年ほど前から本州の南に冷たい渦が居座り、黒潮がそれを避けるように迂回する黒潮大蛇行という現象が起きていた。東京湾では、黒潮大蛇行が起きてから、熱帯魚のクマノミが多く見られるようになったという。海水温の上昇は漁獲量にも影響し、静岡県ではシラスの不漁が続いている。県内7つの漁港で、今月11日までの水揚げ量は前年より約4割減少している。北海道産のサケの沿岸漁獲量は10年前と比べ半減。岩手県の久慈川漁業協同組合では、50年近くサケの人工孵化放流事業を行ってきたが、採卵のためのサケが採れず、収益が悪化し解散を余儀なくされた。東北大学・杉本准教授によると、黒潮大蛇行発生後、関東・東海地方では、8月の気温が平均0.6℃、最大2℃上昇。降水量が増え、台風やゲリラ豪雨による水害も増加した。4年前、静岡県熱海市で起きた土石流。このときの大雨も黒潮大蛇行が要因のひとつではないかと分析している。東京湾をよく知るダイバーによると、ことしになって冬場の水温が上がってこないといい、今までよりも4、5℃低いという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月15日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
きょうは内陸部を中心に気温があがり、厳しい暑さとなった。今夜遅くにかけて大気の状態が非常に不安定となり、雷をともなって激しい雨が降るところがある見込み。きょう日中の最高気温は勝沼で34.2度などとなっている。

2025年9月15日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
きょうも広い範囲で高気圧に覆われて気温が上がり、東海から九州にかけて猛暑日になっている所がある。きょうの最高気温は桑名で36.9度などとなっている。東日本や西日本では局地的に激しい雨が降る所がある見込み。

2025年9月14日放送 11:00 - 11:25 NHK総合
どーも、NHK(どーも、NHK)
「ニュース・防災アプリ」の紹介。今年10月から始まる「NHK ONE」のスタートに伴いさらにパワーアップする。ニュースは記事だけでなく番組も同時配信で見られる。災害・緊急時には臨時ニュースを同時配信する。防災情報では天気予報や雨の予測など今知りたい情報を確認できる。知りたい地域を登録すればその場所の天気をいち早く知れる。気象・防災情報のマップでは気象庁や国土[…続きを読む]

2025年9月14日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
防災科研の最新研究が私たちの生活にどう役立っているのかを見ていく。防災科研は1963年に国立の研究機関として発足。実験や災害時の実証を重ねて効果を検証することで行政機関へ防災技術を提供し、実際の生活に役立つ技術になることを目指して取り組んでいる。防災科研では様々な研究を行っているが、今回は大雨・社会防災を見ていく。

2025年7月17日放送 23:50 - 0:35 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
東京の原宿に出現したのは避暑地。かき氷、打ち水など。花王が主催、原宿に関する複数の企業や行政と連携しスタートさせた「原宿-3℃はじめました。」プロジェクト。気象庁によると、東京都の夏の平均気温は10年前に比べ3℃上昇。ヒートアイランド現象の対応が急務となっている。花王の暑さ対策商品の体験や涼しさを感じる仕掛けなどを行う。店舗では冷やしたタオルを配ったり、買い[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.