TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

2007年に和歌山県の「たま駅長」の今を取材。18年前、貴志駅に任命された三毛猫「たま」。貴志川線の終点の貴志駅は普段は無人駅だがたま駅長が誕生した。改札で客に挨拶をし、電車をお出迎えをする姿が話題を呼び、連日ファンが訪れるようになった。翌年は写真集もリリース。これはただのブームではなかった。駅長になる2年前、南海電鉄は利用客がすくないことで撤退。そこで和歌山電鐵が引き継ぎたまを駅長に任命し人気となった。駅舎も猫型にリニューアル。駅の隣の売店は駅長グッズが並び、経済効果はおよそ11億円。V字復活の救世主となった。今はどうしているのでしょうか。取材班は貴志駅に向かった。いまだ健在!?しかし模様が違うような…。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜猛暑を乗り切る!夏マネーの裏ワザSP
金の目という店舗では気温次第で割引を行っているのが特徴なのだという。30℃以上で700円、35℃以上で1000円、42℃以上は半額と定めていて、気象庁の予想最高気温がベースとなっている。暑くなるほど客足が遠のくことから、気温が上がるほど喜んで利用できるように始めたのだという。ラム肉や山形・米沢の豚の食べ放題となっていて、アルコールの飲み放題も楽しめる。夏に関[…続きを読む]

2025年8月11日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
各地の大雨の様子が流れた。熊本の玉東町では複数の車が水の中で動けなくなっていた。また玉名市などでは大雨特別警報が発表された。

2025年8月11日放送 15:45 - 16:50 フジテレビ
イット!All news 4
大雨特別警報が警報や注意報に切り替わったがまだまだ油断出来ないなどとスタジオで話した。各地の被害状況などを伝えた。熊本の様子が流れた。内水氾濫の家庭でできる対策について話した。

2025年7月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
きのうから日本三大祭りの一つ・京都祇園祭が始まった。気象庁はきのう6月の平均気温が平年より2.34℃高く、統計開始の1898年以降で最も暑かったと発表した。危険な暑さが続き、茨木・小美玉市にある養鶏場「ホウトク農場」ではニワトリも夏バテ。約20万羽の鶏を飼育し1日平均約17万個の卵を生産しているが、栄養分の不足から小さい卵が増える傾向にあるという。豊村代表は[…続きを読む]

2025年7月1日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
きのう午後6時半ごろ、鹿児島県のトカラ列島近海で起きた地震で、震度5弱を十島村の悪石島で観測した。十島村には悪石島を含む7つの島に667人が住んでいて、被害の情報は入っていない。トカラ列島近海を震源とする地震はすでに600回を超えていて、気象庁は今後も強い揺れを伴う地震が起こる可能性もあるとして、引き続き注意を呼びかけている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.