- 出演者
- 天達武史 谷原章介 松村未央 遙洋子 酒主義久 杉村太蔵 峯村健司 東中健
オープニング映像とともにキャスターらが挨拶。「8月1日は子どもと向き合い初めて泣かされた日」という福岡県8/1に泣いたママさんからの投稿が紹介された。子どもを持つ松村キャスターは「周りが助けてくれるので今だけと思って」などとコメントし共感を示した。
大阪・大阪市此花区にある一棟まるごと民泊施設のマンションは「特区民泊」認定施設だ。「特区民泊」は国家戦略特区の指定区域で規制を緩和し、民泊の参入ハードルを下げる制度。インバウンドが急増する中、「特区民泊」も増え続けていて大阪市内だけで6000を超の施設がある。一方で問題となっているのはマナー違反行為。近隣住民がゴミ・騒音などの被害を行政に訴えるケースが相次いでいる。民泊マンションの前は片側一車線の道路だが、利用者の送迎などで頻繁に車が停車するため、スムーズな往来がしづらくなったという。民泊マンションの事業者はサン!シャインが取材を申し込むと「地域の方とはお互い協力しながら、地域の環境を維持していこうという考えを共有しております」などと答えた。“住環境が悪化した”と住民が訴えるケースはほかにも。大阪・大阪市此花区の住宅街では、住宅が密集する中に民泊施設が点在していて、ごみや深夜の騒音などに悩まされているという。そんな中、特区民泊をめぐり、ある決断をした自治体が。大阪府寝屋川市は特区民泊からの離脱を表明し、大阪府を通じて国に認定廃止を申し立てたことを明らかにした。
連日熱い戦いが続く甲子園で今週月曜日、注目を集めた選手がいる。同点打を放つなど強豪、県立岐阜商業を勝利に導いた横山温大選手(18)。生まれた時から左手の指がない。それでも月曜日の試合では2安打の活躍。さらに岐阜大会の決勝でも地方大会打率は.526。強豪のなかでもトップの活躍。横山選手が積み重ねてきた努力とは。生まれつき左手の指がない横山選手、先天性で原因は不明。そんな中でも野球をしていた兄や姉に憧れ野球を始めた横山少年。中学時代はピッチャーと外野手の二刀流で活躍するように。どこまでも前向きに努力する横山選手。高校は強豪の県立岐阜商業。当時の横山選手を知る人物を取材。鍛治舎巧前監督、去年8月まで県立岐阜商業を率いた高校野球界の名将。横山選手はもともと指のない左手にグラブをはめてひもで結んでいたという。しかし、それでは強いボールをつかめないと高校に入ったときにはグラブを右手にボールをとってすぐ左脇に抱え右手で素早く送球するようになった。強豪校で戦うために続けた地道な努力。入学後は強豪校ゆえBチームの手伝いをする日々。苦境のなかで横山選手はある決断をする。ピッチャーとしての限界を感じ打者一本にしぼった横山選手。しかし左手でバットを握れないためハンデは大きいとみられていたがそれを覆しレギュラーを取る。
県立岐阜商業・横山温大選手、生まれたときから左手の指がない。その腕を見るとバットをにぎる右腕が明らかに太い。左手を補うため鍛え上げた。Bチームにいた横山選手だが鍛治舎さんは「Bチームのバッティングをネット裏から見ていた。あれ?誰かな?とコーチを呼んで聞いたら横山くんだった。すごい力強いバッティングでよく見たら片手で打っていた」などと述べた。並々ならぬ努力で強豪校のレギュラーに。今回つかんだ初の甲子園出場。今週月曜日の初戦では同点に追いつくタイムリーヒット。そして、チーム唯一の2安打。チームは初戦突破。県岐阜商6-3日大山形。
県岐阜商・横山選手について谷原さんは「ハンデなんか微塵も感じさせない努力、体幹がすごい」などと述べた。杉村さんは「バッティングコントロールいいんでしょうね」などと述べた。鍛冶舎さんに聞いた横山選手のすごさ。スイングの強さ。鍛冶舎さんによるとハンディのある左手は添えるだけ右手1本で球をはじき返す筋力が鍵。筋トレや素振りを欠かさずこなしてきた努力のたまものだという。バットを握る右手には多くのマメ。もう1つのすごさがメンタルの強さ。ハンディをものともせず困難なことを乗り越えた自信で精神的にも成長。緊張する状況でも気後れせず打つことができるという。右手でボールをキャッチし右手で投げる。杉村さんは「これから将来楽しみ、プロも夢じゃないんじゃないですか」などと述べた。谷原さんは「昔、ジム・アボットってメジャーリーガーでいたもんね。野手として出場するのはすごい。ピッチャーだと自分の周りだけでそんな動きがない、ちょっとしたフィールディングは素手でいける。外野の場合は長距離走ってすぐに返球しないといけない」などと述べた。遙さんは「私たち諦める理由っていっぱいある。でも諦めないためには自分で考えて工夫するんだというのを見せてもらった感じがする」などと述べた。次の試合は明日の第4試合。
東京ディズニーリゾートを体験。連日賑いをみせるがきになるのは猛暑。ディズニーの暑さ対策は?とくかく水にこだわる。夏の暑さを吹き飛ばすショーも期間限定で開催。ゲストを喜ばせようとキャストがびしょ濡れでダンスをレクチャー。猛烈な暑さ、ディズニーランドの「アリスのティーパーティー」はゲストが楽しむ中、キャストのとなりにはスポットクーラーがある。別の場所でもスポットクーラーは設置。屋外で清掃するキャストは電動ファン付きウェアを着ている。ゲストの対しての暑さ対策はビショ濡れスポットがある。ディズニーシーのプロメテウス火山のミステリアスアイランドはミストが吹き出すエリアが新登場。ディズニーランドもトゥーンタウンは水が放出。ゲストを楽しませる。1日3回のベイマックスのパレードのために外で待つゲストにキャストがミストファンでゲストのケアをする。ショーも水がめちゃくちゃかかり、涼しくなる。さらにディズニーシーのハーバースプラッシュは1日10回スプラッシュタイムがある。音楽が流れるとゲストと一緒にキャストが盛り上げる。スプラッシュ・マウンテンはもっとびしょ濡れMAXで爽快な暑さ対策。
「愛の、がっこう。」・「ミュージックジェネレーション」の番組宣伝。
「隣のステラ」の告知映像。
- キーワード
- 隣のステラ
真夏のディズニーリゾートで暑さ対策を取材。スプラッシュ・マウンテンでは”もっと!びしょ濡れMAX”を開催。水しぶき量が過去最高にパワーアップしている。取材した酒主アナウンサーは、暑さが和らぐ夕方以降使える「アーリーイブニングパスポート(大人7100円~)」などの特別チケットも期間限定で用意されており、ぜひ暑さ対策に活用してほしいとコメント。
2007年に和歌山県の「たま駅長」の今を取材。18年前、貴志駅に任命された三毛猫「たま」。貴志川線の終点の貴志駅は普段は無人駅だがたま駅長が誕生した。改札で客に挨拶をし、電車をお出迎えをする姿が話題を呼び、連日ファンが訪れるようになった。翌年は写真集もリリース。これはただのブームではなかった。駅長になる2年前、南海電鉄は利用客がすくないことで撤退。そこで和歌山電鐵が引き継ぎたまを駅長に任命し人気となった。駅舎も猫型にリニューアル。駅の隣の売店は駅長グッズが並び、経済効果はおよそ11億円。V字復活の救世主となった。今はどうしているのでしょうか。取材班は貴志駅に向かった。いまだ健在!?しかし模様が違うような…。
2007年、全国的なアイドルとなった和歌山電鐵・貴志駅のたま駅長。あれから18年たったいま、貴志駅に行ってみると猫がいたが「ニタマ」という名札になっていた。和歌山電鐵広報によるとたま駅長は10年前に16歳でこの世を去ったという。その葬儀には全国各地からファンが訪れ献花台は花束やキャットフードで埋め尽くされた。8年続いた“猫の駅長”もこれで終わりかと思われた。しかしたま駅長が天国へと旅立つ少し前に和歌山電鐵に「保護した三毛猫を引き取ってほしい」という相談があったという。そのとき引き取ったのが現在貴志駅にいる三毛猫「ニタマ」。初代・たま駅長はもういないが、その魂を受け継いだニタマを見るため連日たくさんの人が貴志駅を訪れている。そんななか番組取材班が出会ったのが東京からやってきたという猫大好きの20代・あやさん。あやさんはこのあと伊太祁曽駅に「よんたま」ちゃんを見に行くそうで取材班も同行させてもらうことにした。ちなみにあやさんが乗り込んだのは和歌山電鐵名物の「たま電車」。伊太祁曽駅のホームへ降りて駅舎へ向かうとよんたまがいた。伊太祈曽駅は和歌山電鐵が本社を置く重要な駅。以前はニタマが駅長をつとめていたが、初代の後継として貴志駅に転勤したため空席となった伊太祈曽駅の駅長はよんたまに任されることとなった。貴志駅のニタマ同様こちらのよんたまも大人気。さらにあやさんによると 「ごたま」もいるそうで、その真相を探るため取材班は後日再び貴志駅へ行くと人が大勢いた。実は初代たま駅長は亡くなったあと「たま大明神」としてホームにあるお社に祀られ、その10周年を記念するイベントが行われていた。熱烈なファンのなかにはたま駅長に人生を救われたという人いる。取材班は駅員に抱かれている「ごたま」を発見。ごたまは“鍵しっぽの猫”といい世界でも福猫と言われる猫なんだそう。現在貴志駅と伊太祈曽駅の副駅長として活躍している。初代から始まり5代目までたくさんの人を虜にしてきた猫の駅長たちだが、「さんたま」が抜けているのはなぜ?
伊太祈曽駅には「SUNたまたま」が就任予定だったが、親会社の岡山電気軌道のある岡山県で、駅長になるための訓練をする担当者が「可愛すぎて絶対に手放したくない」と言い出し、駅長を断念したという。現在、SUNたまたまは、おかでんミュージアムなどの館長代理を務めている。
東京・お台場の映像を背景に、気象情報を伝えた。
- キーワード
- お台場(東京)
東京・お台場の映像を背景に、全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- お台場(東京)
東京・お台場の映像を背景に、全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- お台場(東京)
現在の日経平均株価を伝えた。杉村さんは「投資家って、含み損を抱えているときより、含み益を抱えているときの方がドキドキしませんか?」などと話した。
- キーワード
- 日経平均株価