TVでた蔵トップ>> キーワード

「愛知県」 のテレビ露出情報

2007年、全国的なアイドルとなった和歌山電鐵・貴志駅のたま駅長。あれから18年たったいま、貴志駅に行ってみると猫がいたが「ニタマ」という名札になっていた。和歌山電鐵広報によるとたま駅長は10年前に16歳でこの世を去ったという。その葬儀には全国各地からファンが訪れ献花台は花束やキャットフードで埋め尽くされた。8年続いた“猫の駅長”もこれで終わりかと思われた。しかしたま駅長が天国へと旅立つ少し前に和歌山電鐵に「保護した三毛猫を引き取ってほしい」という相談があったという。そのとき引き取ったのが現在貴志駅にいる三毛猫「ニタマ」。初代・たま駅長はもういないが、その魂を受け継いだニタマを見るため連日たくさんの人が貴志駅を訪れている。そんななか番組取材班が出会ったのが東京からやってきたという猫大好きの20代・あやさん。あやさんはこのあと伊太祁曽駅に「よんたま」ちゃんを見に行くそうで取材班も同行させてもらうことにした。ちなみにあやさんが乗り込んだのは和歌山電鐵名物の「たま電車」。伊太祁曽駅のホームへ降りて駅舎へ向かうとよんたまがいた。伊太祈曽駅は和歌山電鐵が本社を置く重要な駅。以前はニタマが駅長をつとめていたが、初代の後継として貴志駅に転勤したため空席となった伊太祈曽駅の駅長はよんたまに任されることとなった。貴志駅のニタマ同様こちらのよんたまも大人気。さらにあやさんによると
「ごたま」もいるそうで、その真相を探るため取材班は後日再び貴志駅へ行くと人が大勢いた。実は初代たま駅長は亡くなったあと「たま大明神」としてホームにあるお社に祀られ、その10周年を記念するイベントが行われていた。熱烈なファンのなかにはたま駅長に人生を救われたという人いる。取材班は駅員に抱かれている「ごたま」を発見。ごたまは“鍵しっぽの猫”といい世界でも福猫と言われる猫なんだそう。現在貴志駅と伊太祈曽駅の副駅長として活躍している。初代から始まり5代目までたくさんの人を虜にしてきた猫の駅長たちだが、「さんたま」が抜けているのはなぜ?

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 18:50 - 20:10 テレビ朝日
ザワつく!金曜日早押し問題!
「この女性の職業は何?」と出題。ヒントは「1カ月の半分以上ホテル暮らし」「週末=本番、平日=準備期間」など。

2025年8月15日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
資源エネルギー庁は、今月12日現在のレギュラーガソリンの全国平均小売価格について、1Lあたり174.9円と発表。値上がりは4週連続。地域別では42都道府県で値上がりし、値下がりは3県だった。最も高かったのは鹿児島県の184.2円、最安値は愛知県の168.7円。

2025年8月14日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿(エンディング)
村上は今日の総括に、客から商品を買う。その場で真贋を含めてチェックする。商品センターで状態を確かめる。バッグはクリーニング、時計だった電池交換、提携先の業者に送る。戻ってきたらもう一度状態を確認。問題なしだったら、各店舗に並べる前にスタッフがチェックする。商品センターのハブは愛知県にあり、約200名が働いている。なぜ商品にこだわるのか。幼いころ、友だちに言わ[…続きを読む]

2025年8月14日放送 16:05 - 16:50 NHK総合
激突メシあがれ〜自作グルメ頂上決戦〜極上の味への挑戦
物流会社 部長・神田武郎(51)。神田が手がけるラーメンレシピは2000種類以上。メンマ一つにも3か月かけるこだわりよう。今回、神田が家のキッチンでできる最上級の一杯に挑んだ。神田は15時間かけて煮出した地鶏のダシなどラーメン一杯のために4つのダシを合わせてスープ作り。素材にもとことんこだわり、現地で味を確かめるなどした。そして出来上がったのが「白しょうゆラ[…続きを読む]

2025年8月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
お盆も中盤を迎えている。大雨の影響で一時県道が通行止めとなった長野・上高地では県道が復旧し涼みに来た観光客の姿が多く見られた。新潟県では魚を楽しみに来る人の姿が多く見られる。
大阪・万博会場ではカメラにポーズを取る多くの人の姿が見られた。大阪メトロ中央線が全線で運転を見合わせる中、夢洲駅周辺などが帰宅困難者で溢れた。熱中症などで未就学児を含め36人が緊急搬[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.