TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

鹿児島県トカラ列島では今朝、震度5弱を観測するなど地震活動が活発になっている。おとといも震度5弱の揺れを十島村の悪石島で観測し、災害警戒本部が設置された。十島村・久保源一郎村長は「被害が出た場合はどうするのか。応援態勢も考えないといけない」と話した。気象庁によると、先月21日からきのう午後10時までに震度1以上の地震は801回起きている。トカラ列島では近年、ほぼ毎年のように短期間に地震活動が集中して起きている。専門家によると、今回の活動はいつもより長く、当面は続く可能性があると指摘している。武田は「トカラ列島で地震が起きると他の地域で大きな地震が起きる法則があるとネットで言われているが、科学的な根拠はない。南海トラフの地震を誘発することも考えられないという」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびそらおび
渋谷の映像を紹介。気温は33℃。天気図を見ると高気圧に覆われている。来週は猛暑日が続く予想。  

2025年8月14日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン特別編!地元を騒がせた”あのニュース”は今
2007年に和歌山県の「たま駅長」の今を取材。18年前、貴志駅に任命された三毛猫「たま」。貴志川線の終点の貴志駅は普段は無人駅だがたま駅長が誕生した。改札で客に挨拶をし、電車をお出迎えをする姿が話題を呼び、連日ファンが訪れるようになった。翌年は写真集もリリース。これはただのブームではなかった。駅長になる2年前、南海電鉄は利用客がすくないことで撤退。そこで和歌[…続きを読む]

2025年8月13日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
気象庁によると今月13回線状降水帯が発生しており、そのうち9回が日没から深夜にかけてだった。夜間は海と上空の温度差が開き雨雲が発達しやすいため。熊本県ではたった20分で水が足元から腰のあたりまで80cmほど水が押し上げてきたという。中室牧子は、損失回避で損をすることで行動変容が起こりやすいといわれているので、避難の際にも損をするという可能性があるというメッセ[…続きを読む]

2025年7月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
きのうから日本三大祭りの一つ・京都祇園祭が始まった。気象庁はきのう6月の平均気温が平年より2.34℃高く、統計開始の1898年以降で最も暑かったと発表した。危険な暑さが続き、茨木・小美玉市にある養鶏場「ホウトク農場」ではニワトリも夏バテ。約20万羽の鶏を飼育し1日平均約17万個の卵を生産しているが、栄養分の不足から小さい卵が増える傾向にあるという。豊村代表は[…続きを読む]

2025年7月1日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
きのう午後6時半ごろ、鹿児島県のトカラ列島近海で起きた地震で、震度5弱を十島村の悪石島で観測した。十島村には悪石島を含む7つの島に667人が住んでいて、被害の情報は入っていない。トカラ列島近海を震源とする地震はすでに600回を超えていて、気象庁は今後も強い揺れを伴う地震が起こる可能性もあるとして、引き続き注意を呼びかけている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.