TVでた蔵トップ>> キーワード

「市」 のテレビ露出情報

11月13日、水俣国際会議の1日目は現地視察。国内と国外の専門家など70人が5ヵ所を見て回った。坂本さんたちは写真展に向けてメッセージをかくことにした。写真展のタイトルは自分で書きたいと筆をとった。 写真を運ぶばかりなったころ、熊本県の担当者が会場を貸すのは難しいと言っているという話をきいた。どういうことなのか?担当者に会いにいった。写真展をどうするのか?県と市の担当者は一度も会わないまま話を進めようとしていた。市の担当者小島さんはお父さんから終日写真展についているのは反対だという話があった。身体のことがあってのことだから了解してほしいと話した。あなた方が親子の間になぜ入ってくるのか?普通だったら直接お父さんから一光くんに話をするはずだと対抗した。 半永さんは海外から訪れている学者に直接会いたいと思った。視察を始めたばかりである海外からの視察団にとっては半永さんははじめて会う水俣病患者だ。「どうもありがとう。あなたたちの存在は大事なことだ。体に気をつけて頑張ってほしい」と海外から視察に来た男性が半永さんに語りかけた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月9日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ写真の中の水俣 胎児性患者・6000枚の軌跡
今年11月に熊本・水俣市で水俣国際会議が開かれる…世界から重金属汚染などの専門家を招き事例報告をしあいながら水俣市の活性化を狙っている。
半永さんは、自分の写真展を開きたいと思っていて、その写真展を水俣国際会議の時に開きたいと述べると、様々な人の許可を得る事に成功。友人は、「半永の写真展に、みんなも応援するという事で一生懸命だもんね。みんなも同じ気持だもん[…続きを読む]

2025年4月22日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(熊本局 昼のニュース)
来月行われる水俣病の犠牲者の慰霊式で奉納されるプレートが披露された。今年のプレートには追悼の文言と共に、市内の中学生などが犠牲者への祈りなどをイメージして制作した4点のイラストも載せられた。イラストを制作した中学生は市から感謝状を手渡され、制作に込めた思いを語った。

2025年3月29日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダロコレコ
水俣の特産品が揃う道の駅 みなまたで待ち合わせ。淵上司さんは、水俣市の名産サラダ玉ねぎの生産者。今収穫の最中だという。淵上さん畑に行き、サラダ玉ねぎを収穫し生で試食。温暖な気候と潮風が栽培に適していたことから特産品になった。淵上さんの自宅でサラダ玉ねぎの家庭料理を教わる。にんじん・たまねぎの葉、サラダ玉ねぎでかき揚げにしていく。人参の代わりに海老などに替える[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.