TVでた蔵トップ>> キーワード

「水産資源研究所」 のテレビ露出情報

海鳥のおなかにつけたカメラで撮影された映像を紹介。人が行くことが難しい海の中や空などでの生き物の生態を研究するためのもの。こうした調査の方法は「バイオロギング」といわれ、計測機器を生物の体につけて、生物がどういう動きをしているのか、映像のほか、位置情報、温度など周辺の環境データを集めて調べる。この知られざる生態に迫るバイオロギング研究を取材。東京大学大気海洋研究所・佐藤克文教授。分かっていないことが多い海での生態を、バイオロギングで解明しようとしてきた。ウミガメは海の中でどのように過ごしているのか、誤って定置網などにかかってしまったウミガメに記録装置を取り付け、岩手県釜石市の港から放流。3日後の朝4時、ウミガメから切り離された記録装置の位置を確認。宮城県気仙沼市の沖合にあると分かり回収する。記録装置には12時間ほどの映像が収録されていた。佐藤教授によると、アカウミガメは従来、ふんの調査などで主にウニや貝など海底生物を食べていると考えられていた。しかし、三陸沖での20年に渡るバイオロギングでの調査の結果、沖合ではクラゲを多く食べていることや、300メートル以上潜水することが見えてきた。バイオロギングによる生態調査は、サケの資源管理のためにも行われている。水産研究教育機構では、20年以上前から毎年夏にベーリング海でサケに計測器をつけて放流している。ことし夏、サケ69匹に計測器をつけて放流。来年秋以降の回収を目指す。サケの生態とともに、海の状況が見えてくると、海水温の上昇が不漁に影響しているのか、分かるのではと期待されている。佐藤教授は「計測機器の進化などによって、生態だけでなく、ほかの分野にも重要なデータになることがわかってきた。人間が構築してきた観測網と補い合うような形で、気象予測などにも貢献できるのでは」という。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月15日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
冬の味覚・ズワイガニは今年は漁獲量が多く、お得に食べられる当たり年。今月6日、北陸〜山陰の日本海でズワイガニ漁が解禁された。資源を守るため、毎年漁獲枠が定められるが、富山県から島根県付近の日本海では今年度は3700トンと、ここ数年と比べ多くなっている。ズワイガニを扱う東京・新橋のビストロカフェももてなし家では「ズワイガニのクリームパスタ」は通常5500円だが[…続きを読む]

2024年11月7日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
兵庫県新温泉町ではきのう、ズワイガニ漁が解禁された。専門家によると、今年は当たり年なので豊漁が期待出来るという。

2024年11月6日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
きょうはズワイガニ漁の解禁日。ことしはズワイガニの当たり年。兵庫・新温泉町の浜坂漁港で次から次へと水揚げされたのは山陰地方で松葉ガニと呼ばれる全国屈指のズワイガニ。初競りでは神戸の料理人が280万円で競り落とした。専門家によると日本海側で取れるズワイガニはことし豊漁が期待できるという。そもそもズワイガニは毎年、資源を守っていくため1年間で取っていい漁獲枠が国[…続きを読む]

2024年8月21日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
サンマ都内で半額も、いまお得な食材は?きのう東京・葛飾区のスーパーマルセイでは北海道産サンマが1匹140円、去年の約半額となっていた。安い理由について専門家は「今年はサンマが今の時期、日本に比較的近い海域に多かった」「多くの船が出漁する日が早まった」として。8月~9月上旬ごろが買い時、10月ごろに再び買い時か。

2024年7月16日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
新鮮なカツオを扱う飲食店「かをり本丸」で仕入れたカツオを見てみると、本来夏にとれるカツオは赤身が多く脂はほとんどないが、今年は秋にとれる戻りガツオのように脂が乗っている。夏に“戻りガツオ”がとれる理由について、専門家は気候変動による海流が影響していると指摘。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.