TVでた蔵トップ>> キーワード

「永六輔」 のテレビ露出情報

昭和20年代後半、上方落語は一層窮地に陥っていた。落語家は若手を含めても10人余り。米朝、松鶴はそれぞれのやり方で復興に乗り出す。米朝が取り組んだのは失われたネタを守ることだった。既に一線を退いていた噺家を訪ねてはネタを集めた。米朝が復活させたネタの数は40以上に及ぶ。松鶴は落語をする場所探しに奔走した。当時の寄席は漫才ばかりだった。ようやく見つけた場所はキャバレーだったという。工場の屋上から拡声器を使って落語をしたこともあったという。そうした中、上方落語を盛り上げようと始まったNHK大阪主催の落語会。ラジオの公開放送で落語を定期的に取り上げることにした。しかし客は集まらなかった。高度経済成長が訪れ、大阪の街に活気が蘇ってきた中、米朝ら若手が幹事となり、上方落語協会が設立される。米朝はこの頃からメディアに積極的に出るように。やがて2人の努力がみのり、少しずつ落語会に人が集まるようになった。デビュー前の笑福亭仁鶴さんからの手紙も届いた。大阪が沸き返った万博の2年後、上方落語協会は念願の寄席を手に入れる。その場所はキリスト教の教会だった。昭和47年、教会の名前を取り「島之内寄席」と名付けられた寄席が開かれた。初日、客は大入り満員。下足番を務めたのは当時上方落語協会会長を務めていた松鶴だった。この日、松鶴は米朝と並んで舞台に上がった。島之内寄席ができて14年後の昭和61年、松鶴は病の床にあった。米朝は何度も見舞いに訪れ、その最後の見舞いの時松鶴は「今後上方落語はお前に頼むで」と言ったという。
米朝の十八番、「地獄八景亡者戯」。フグを食べた若旦那と芸者衆が地獄の観光を始める話。登場人物は30人以上、70分を超える大作。余りの難易度の高さに、長年全編通して演じる落語家はいなかったが、米朝が蘇らせたのだという。昭和42年、米朝はこのネタを引っ提げて東京へ。米朝はこの古典落語が現代でも受けるように工夫をしていた。この年、公害対策基本法が制定された。米朝は汚染された三途の川など、日本中が関心のある問題を古典に取り込んだのだった。米朝に地獄八景亡者戯の稽古をつけてもらった桂文珍さんは古典落語に現代の要素を取り入れるためには深い知識が欠かせないと考えている。「米朝師匠はその話を背景とか掘り起こし方とか、豊かな知識のもとに語ってらっしゃる」などと語った。迎えた東京での独演会の当日、決戦の舞台は紀伊國屋ホール。客席には立川談志の姿もあった。満員の客席は70分、爆笑の渦に包まれた。この独演会のプロデューサーで演芸評論家の矢野誠一さんはその日、舞台袖から見た地獄八景の衝撃を克明に覚えているという。地獄八景の大成功は、上方落語が全国区になった瞬間だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月29日放送 8:50 - 8:57 NHK総合
【放送百年】アナウンサーの100年(アナウンサーの100年)
加賀美幸子アナウンサーは朗読に定評があり、テレビファソラシドの司会に抜擢された。加賀美アナが、永六輔とタモリから息遣いを習ったと語った。加賀美アナがナレーションを担当したNHK特集や、大河ドラマ「峠の群像」を紹介。加賀美アナが、大変だからこそ大事にしようやり遂げようと思ってきたと語った。

2025年6月9日放送 23:45 - 23:50 NHK総合
アナウンサーの100年(アナウンサーの100年)
加賀美幸子アナウンサーは朗読に定評があり、テレビファソラシドの司会に抜擢された。加賀美アナが、永六輔とタモリから息遣いを習ったと語った。加賀美アナがナレーションを担当したNHK特集や、大河ドラマ「峠の群像」を紹介。加賀美アナが、大変だからこそ大事にしようやり遂げようと思ってきたと語った。

2025年6月6日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays長い歴史にはワケがある!神田 老舗めぐり
1846年創業「天野屋」は糀から作った味噌などの商品を集まっている。中でも看板商品は江戸時代からの製法を守り熟成させた糀の甘みで作る甘酒。その味は名だたる著名人たちからも愛されている。糀は地下6mのレンガ造りの土室で作っている。土室は保湿性が高く温度が一定のため糀作りに適している。さじ加減ひとつで仕上がりが変化してしまうため糀作りは毎日こまめに手入れをしなけ[…続きを読む]

2025年6月2日放送 20:20 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!昭和100年シリーズ中高生が選ぶ!昭和のスゴい人物ベスト10
やなせたかしの代表作である「アンパンマン」には2300体以上ものキャラクターがいてギネス世界記録に登録されている。「やなせたかしが大きな影響を受けたこの作品は何?」と出題。正解は「風と共に去りぬ」。当初「あんぱんまん」はあんぱんまんとジャムおじさんのみだったが「風と共に去りぬ」を参考にしたという。
「やなせたかしが作詞するきっかけこの人物は誰?」と出題。正[…続きを読む]

2025年6月1日放送 6:00 - 6:45 TBS
バナナマンの早起きせっかくグルメ!!(バナナマンの早起きせっかくグルメ!!)
6月1日は、つまみ枝豆の誕生日。たけし軍団芸名ドボンクイズは、ビートたけしが考案していない偽物の芸名を引いたらアウトとなる。バナナマンがクイズに正解し、ずんだ茶寮のずんだあんバター最中をもらった。写真投稿者に、保冷機能付きトートバッグをプレゼント。番組HP・公式Xで投稿を募集している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.