TVでた蔵トップ>> キーワード

「江戸川区(東京)」 のテレビ露出情報

いまや駄菓子屋にも“高騰の波”。“5円チョコ”は1984年発売当初は5円で発売されていたが、今年3月には税込み11円に。昭和40年代以降10円で販売されていた“10円ガム”は税込み12円に初めて値上げ。値上げ理由は原材料の高騰や電気料金の値上げなど。約800種類を取り扱う東京・江戸川区の駄菓子屋では、10円以内で買える駄菓子がなくなった。店主によると1〜2年前から多くの駄菓子が値上がりしたという。一時20円だったチョコバットは40円、以前30円だった“よっちゃんイカ”は50円になったという。大人からは「存続していることが大切」との声も聞かれた。きなこ棒の当たりはかつては60本中20本入っていたが今は45本中5本だという。第一生命経済研究所首席エコノミスト・永濱利廣は「駄菓子店の数は減っていくが駄菓子メーカー自体は生き残っていくのでは」と指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
きょう備蓄米10万トンの追加放出が決定した。政府が備蓄していた米は約91万トンだが、先月2回にわけて21万トンを放出したため70万トン残っている計算。江藤大臣は10万トンの放出を行うため再来週入札を行うと表明。また、端境期まで毎月状況をみて放出するとしている。21万トンの備蓄米効果で価格が下がるのは4月下旬ごろの見込みだという。

2025年4月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
東京・上野公園では、桜の見頃が終盤戦を迎えている。江戸川区にある小松川の千本桜は現在満開で見頃を迎えている。川沿いで気温が低い為か、管理する江戸川区によると今年は小松川千本桜の開花が都心より遅れて今が満開状態で、今週いっぱいはお花見が楽しめるという。今日宇都宮では桜の満開が発表されたが、栃木・足利市のあしかがフラワーパークではソメイヨシノやシダレザクラが満開[…続きを読む]

2025年4月8日放送 23:56 - 0:26 TBS
ニノなのに(電動キックボードなのに東京都を横断!?)
東京最東の江戸川区から東京最西の奥多摩町まで電動キックボードで横断できるかを大橋和也が検証。江戸川区のシェアリングサービスのポートで電動キックボードを借りた。充電が切れたらそこで終了で、乗り換えや休憩は自由。午前11時半に出発し、江東区、墨田区、台東区、中央区、千代田区と通過した。充電が少なくなったため近くのポートを探した。

2025年4月7日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
今日から江戸川区のご当地ナンバーの受付が始まった(ほか、十勝・日光・安曇野・南信州)。来月7日から交付開始。イラスト入りナンバーに描かれているもののひとつが金魚。江戸川区はかつて、金魚の日本三大生産地のひとつに数えられていた。最盛期(1940年頃)には、約20軒の養殖場を抱えていたが、現在は2軒を残すのみ(堀口養魚場ではいまでも競りがおこなわれていて、取材し[…続きを読む]

2025年4月7日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
子どもの食物アレルギー 対応にあたる現場を取材。牛乳アレルギーがある子には代わりのにお茶を与え、その後に他の子たちが牛乳を飲む。牛乳をこぼしたりすることを考慮してのこと。また牛乳アレルギーの子には乳製品が入っているカレーと乳製品除去を分けて作っている。こちらの保育所ではアレルギーに合わせて給食の材料を変えるなどして対応している。園長は「命に関わること。危機感[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.