- 出演者
- 鈴江奈々 木原実 森圭介 小林史 桐谷美玲 山崎誠 忽滑谷こころ 直川貴博
オープニング映像が流れた。
アメリカのトランプ政権は、日本時間きょう午後1時1分、約60の国・地域に追加関税を発動した。日本への関税は、24%に引き上げられる。中国への関税は、当初34%の上乗せだったが、中国の報復措置発表を受け、50%を上乗せし、合わせて104%となる。トランプ氏は8日、医薬品に対する大規模な関税近く発表すると明らかにした。トランプ政権は、関税について、各国と個別に交渉する方針で、約70カ国が交渉を申し入れている。日本との交渉を担当するUSTRのグリア代表は、8日、日本に農産物や工業製品の輸出拡大を求める考えを示した。
開幕まであと4日となった大阪・関西万博。きょうは、メディア向けの内覧会が行われている。大屋根リングは、世界最大の木造建築物としてギネス世界記録に認定された。1周は約2km、高さは一番高いところで約20mだという。大屋根リングの内側には、パビリオンが集まっている。約160の国と地域が参加し、半年間の開催で2820万人の来場を見込んでいる。敷地面積は、1970年の大阪万博と比べ約半分になっていて、まわりやすくなっているという。まだ工事中の場所があるほか、リハーサル時には入場に時間がかかるという課題も見つかっている。
日テレ・大屋根広場から中継。にじモのグッズを身に着けた親子などが集まっている。汐留の気温は現在22℃。手作りのそらジローのTシャツを着た子どももいる。
江藤農水相は政府備蓄米の放出は7月まで行うと方針を示した。再来週には石破総理の指示を受け3回目の放出は10万トンとなるという。また、流通関係者にも高止まり解消に向けた取り組みを要請する方針。コメが5kgあたり4206円と去年同時期の倍以上の高値となっている。
インスタグラムをめぐり、米メタは8日に10代の若者は保護者の許可なしではライブ配信できなくなる機能を2~3か月以内に追加する方針。不適切な可能性のあるメッセージについては閲覧に保護者の許可が必要とする。フォローしていない相手からのメッセージ受信の機能はフェイスブック・メッセンジャーにも導入する。
「エンタの神様 神ネタ大連発SP」の番組宣伝。
稲垣吾郎さん・草なぎ剛さん・香取慎吾さんの3人は某飲料メーカーの水資源の保護活動のCMに出演。草なぎさんはペットボトルのラベルを外すなど地道な努力が100年先の子供の未来になると話している。
吃音のある大学生が教員を目指すため、授業に挑戦した。先月都内の学校で開かれたある授業。その名は「号令に時間がかかる教室」。教壇に立つのは吃音がある大学生。教員を目指す吃音がある大学生が自信をもてるように開催されたイベント。生徒役は一般から募集した。19歳のさなさんは小学校の教員を目指している。さなさんが通うのは都内の国立大学。小学校の全教科の学習内容や指導法などを学んでいる。3歳の頃、吃音の症状が出始めた。 号令に時間がかかる教室は西日本では8回実施されており、関東では初開催。このイベントは吃音への理解を広げる活動をしている奥村さんが立ち上げたもの。授業のテーマは吃音の基本的な知識と理解。奥村さんが作成したテキストに沿って1人50分間の授業展開を考える。さなさんが授業で重点的に触れたいと考えていたのは吃音がある人との接し方。
当日。幅広い年代の生徒16人を前に授業を行った。授業でさなさんは吃音について、話し言葉がなめらかに出ない発話障害の1つで全人口の100人に1人と言われているなどと説明。また、吃音がある人との接し方について、共感が嬉しいと自身の経験を伝えていた。
- キーワード
- 吃音
吃音の大学生の模擬授業を受けてのスタジオトーク。桐谷美玲は模擬授業の前と後ではさなさんの顔が違っていた、終わった後の晴れやかな笑顔が素敵だったなどと話した。
- キーワード
- 吃音
日テレ・大屋根広場から中継。気象情報を伝えた。
- キーワード
- 大屋根広場
きょうの東京株式市場は取引開始直後から全面安。午後に入り日本など60の国と地域に対して相互関税が発動されると世界経済の悪影響を懸念した売り注文が一段と広がった。また、外国為替市場では急速に円高。株安に拍車をかけた。終値は1298円安の31714円だった。
きょうのギモンは「”トランプ関税”反発どこまで?」。日本を含めて約60の国と地域を対象に相互関税の第二弾が発動された。その中でもっとも高い関税が課せられた中国とはすでに報復合戦がはじまっている。今月2日にトランプ大統領は中国に対してすでに課している20%の関税に加えてさらに34%の追加関税を課すと発表した。これに怒った中国は4日、全てのアメリカ製品に34%の追加関税(報復関税)を課すと発表。すると今度はトランプ大統領が報復関税を撤回しなければさらに50%追加すると発表(合計すると中国への関税は104%)。中国外務省はきのう「アメリカ側が貿易戦争を強行するなら最後まで付き合ってやる」と徹底抗戦の構えを見せた。トランプ大統領はSNSへの投稿で貿易戦争にエスカレートすることは避けたい意向をにじませている。
ここにきて、トランプ政権内でもこの相互関税をめぐって足並みの乱れが浮き彫りになってきている。その一つはワシントン・ポストが7日に報じた内容。トランプ政権で要職についているイーロン・マスク氏がトランプ大統領に対して新たな関税政策を撤回するように個人的に訴えたと報じられた。現状ではトランプ氏の考えは変わっていない。2つ目は政権内での言い合い。イーロン・マスク氏がSNSでナバロ大統領上級顧問について「本当にバカ」と発言。その発言にはナバロ大統領上級顧問も「テスラは組み立て業者」と返している。ナバロ大統領上級顧問は相互関税を主導する立場。さらに身内の共和党議員からも関税措置そのものを覆そうという動きが出ている。アクシオスによると、現時点で少なくとも12人の共和党の議員が関税を巡るトランプ大統領の権限を制限する法案の提出を準備しているという。この法案は大統領が関税を課すには議会承認が必須になる。また、課したあとでも議会の賛同が得られない場合は無効とするというもの。さらに経済界からも批判が出ている。アメリカのJPモルガン・チェースのCEOは関税政策で「経済成長は鈍化するだろう」と警鐘を鳴らしている。また、投資家のビル・アックマン氏も「これは私達が投票で選んだ状況ではない」など避難している。またアメリカ国内の世論調査では関税に反対する声が51%となっている。アメリカ政府は今後、各国と個別に交渉する方針で現在約70か国が申し入れをしているという。
東京・台東区の上野公園では花見を楽しむ人々の姿が見られた。福井・坂井市では桜がピークを迎えている。明日東京は天気が下り坂となることから桜の見納めも近いものとみられる。
おとといは急降下、きのうは急上昇していた日経平均株価だがきょうはトランプ関税が発動し、日本は24%の関税がかけられる。そして中国はアメリカへの報復措置を発表したことを受けて104%まで跳ね上がった。アメリカ国内でも衝撃の声が聞かれ、部品の大半を中国から輸入しているアップルでは関税発動前に商品を購入しようとする動きが見られた。日本から日本酒などの輸入を頼る飲食店では酒の量を少なくする対応を取っていたが、全てがより高価になると話す様子を見せていた。関税が発動すれば和牛の場合従来は26.4%かけられていた関税が50.4%まで上がることとなる。
トランプ政権の相互関税がきょう発動となった。創業230年あまりの老舗・笛木醤油では伝統の製法を武器にアメリカへの展開を進める中で関税が発動することとなった。トランプ大統領は関税について我々が搾取する番だと言及する様子が見られる。笛木醤油では約1800円で販売する予定だった醤油も2000円超に値上げせざるを得ない状況となった。iPhoneは多くが中国で生産される中、関税の影響で更に価格が上昇することが懸念され駆け込み需要もみられる。これに対し中国では報復の応酬で104%もの関税が課される事となる。Temuを通じてアメリカに製品を販売する業者は経営戦略上アメリカ市場を諦め中東や南米に販路を広げると話している。日経平均株価も大きく下落している。トランプ政権は各国と個別に交渉する方針で約70カ国が交渉を申し入れている。
トランプ政権が第2弾となる相互関税を日本時間きょう午後1時1分に発動した。発動を受け、日経平均株価はさらに下落。林官房長官は会見で極めて遺憾と述べている。また、アメリカ政府に対し今般の措置が極めて遺憾だと伝えるとともに措置の見直しを強く申し入れているとした。