TVでた蔵トップ>> キーワード

「JPモルガン・チェース」 のテレビ露出情報

きょうのギモンは「”トランプ関税”反発どこまで?」。日本を含めて約60の国と地域を対象に相互関税の第二弾が発動された。その中でもっとも高い関税が課せられた中国とはすでに報復合戦がはじまっている。今月2日にトランプ大統領は中国に対してすでに課している20%の関税に加えてさらに34%の追加関税を課すと発表した。これに怒った中国は4日、全てのアメリカ製品に34%の追加関税(報復関税)を課すと発表。すると今度はトランプ大統領が報復関税を撤回しなければさらに50%追加すると発表(合計すると中国への関税は104%)。中国外務省はきのう「アメリカ側が貿易戦争を強行するなら最後まで付き合ってやる」と徹底抗戦の構えを見せた。トランプ大統領はSNSへの投稿で貿易戦争にエスカレートすることは避けたい意向をにじませている。
ここにきて、トランプ政権内でもこの相互関税をめぐって足並みの乱れが浮き彫りになってきている。その一つはワシントン・ポストが7日に報じた内容。トランプ政権で要職についているイーロン・マスク氏がトランプ大統領に対して新たな関税政策を撤回するように個人的に訴えたと報じられた。現状ではトランプ氏の考えは変わっていない。2つ目は政権内での言い合い。イーロン・マスク氏がSNSでナバロ大統領上級顧問について「本当にバカ」と発言。その発言にはナバロ大統領上級顧問も「テスラは組み立て業者」と返している。ナバロ大統領上級顧問は相互関税を主導する立場。さらに身内の共和党議員からも関税措置そのものを覆そうという動きが出ている。アクシオスによると、現時点で少なくとも12人の共和党の議員が関税を巡るトランプ大統領の権限を制限する法案の提出を準備しているという。この法案は大統領が関税を課すには議会承認が必須になる。また、課したあとでも議会の賛同が得られない場合は無効とするというもの。さらに経済界からも批判が出ている。アメリカのJPモルガン・チェースのCEOは関税政策で「経済成長は鈍化するだろう」と警鐘を鳴らしている。また、投資家のビル・アックマン氏も「これは私達が投票で選んだ状況ではない」など避難している。またアメリカ国内の世論調査では関税に反対する声が51%となっている。アメリカ政府は今後、各国と個別に交渉する方針で現在約70か国が申し入れをしているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
AIの進化によってアメリカでは大学を卒業した新卒の就職にも影響が出ている。3月、NY連邦準備銀行が発表した失業率に関するデータによると、大卒以上の22~27歳の失業率は5.8%と、全体平均の4.0%を大きく上回っている。大学で専攻した科目別で見ると、コンピューター関連で6.1%や7.5%と高い失業率になっている。こうした背景について、短時間でプログラミングコ[…続きを読む]

2025年7月4日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
トランプ大統領は、ベトナムとの関税交渉で「合意に至った」と明らかにした。早速市場が反応している。ベトナムに工場を持ち、アメリカに輸出しているナイキやデッカーズ、ルルレモンなどの企業の株価が上がった。トランプ政権は今年4月にベトナムに46%の関税をかけるとしていた。それが今回の合意で20%に引き下がることから、とりあえず市場からは歓迎された形。ただこうした関税[…続きを読む]

2025年5月22日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテシン・CFO 参上
1月以降にソフトバンクグループが発表した投資計画一覧を紹介。AIインフラへ4年で約78兆円、AI半導体設計のアンペア買収に約1兆円、OpenAIへの追加投資で約4兆5000億円と同時進行で進んでいる。巨額の事業計画をどのように実現していくのか後藤芳光CFOに決算発表直後に話をう聞いてきた。ソフトバンクグループが発表した2025年3月期決算は売上高約7兆200[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.