TVでた蔵トップ>> キーワード

「江戸川区(東京)」 のテレビ露出情報

OWVの佐野文哉と本田康祐が無料で入れる江戸川区自然動物園をリポート。この動物園は江戸川区がやっている施設。出来たのは昭和58年。江戸川区自然動物園には62種約570頭の動物が暮らしている。柵が低くより近い距離で見ることができる。プレーリードッグは巣穴を掘って暮らす生き物で、2年に1回衛生管理のために土をすべて入れ替えるという。レッサーパンダはこの園きっての人気者。ここでクイズ「レッサーパンダは何をエサとして食べている?」正解は竹・くだもの。このクイズの他、掲示物はほとんどが飼育員さんの手作りだという。園の費用はなるべく環境整備にまわしているとのこと。
ブラウンケナガクモザルは国内では3つの動物園にしかいない珍しい動物。他にも絶滅危惧種の鳥、クロツラヘラサギがいる。クロツラヘラサギは保全活動により”保全に成功した例”となったと言われている。江戸川区自然動物園ではこういった珍しい動物も見られ、絶滅危惧種を守る取り組みも行っている。9月4日にオオアリクイの赤ちゃんが生まれた。ロケ後に名前が「アイリス」に決定したということ。
江戸川区自然動物園のホウシャガメは密輸が発覚し警察預かりになっていた。行き場のない動物たちを受け入れ守る活動もしている。江戸川区は金魚三大産地の1つ。地元ならではの生き物も飼育されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月21日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
江東区の電気店にエアコンの修理依頼が相次いでいる。今年の夏は毎日エアコンの修理・取り付け作業を行っていて、今年は特に室外機の故障が多い。原因は高温や経年劣化で、故障した場合多くが買い替え。東京23区屋内での熱中症疑いで死亡した人は76人。うち62人がエアコン不使用。で、電気店店主によるのの、夜間まで続く暑さが室外機故障に影響しているとみている。ドランクドラゴ[…続きを読む]

2025年8月20日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
「半蔵 東戸塚店」では、エアコンが故障。スイッチを押しても反応しない。厨房では長靴・長ズボンで作業のため、汗が止まらないという。しかし、今故障による交換依頼が業者に相次いでいるという。ZIP!は交換の現場を取材した。まず取り掛かっていたのは室外機を外す作業。今年は暑さによって室外機が故障してしまうケースが多発。問い合わせが相次いでいて、多い日で1日約100件[…続きを読む]

2025年8月19日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
厳しい暑さのなか、江戸川区でエアコン交換が行われていた。まず業者が取り掛かったのは室外機を外す作業。今年は暑さによって室外機の故障が相次いでいるそうで、例年の1.6倍になっているという。業者は、室外機を3階から1階までおろしたら、次は新品を持ってあがる。熱中症になりかけることもあると話していた。きょうは体調不良にならずに作業を終えていた。一方、神奈川のラーメ[…続きを読む]

2025年8月16日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
東京・江戸川区にある葛西臨海公園ではひまわりが見頃を迎え、多くの人が訪れている。約3800平方メートルの広大な敷地に、3種類のひまわり約4万本が咲き誇っている。夜にはひのライトアップやアート作品を展示するイベントがあすまで開催されるとのこと。

2025年8月16日放送 13:50 - 18:00 NHK総合
第107回全国高校野球選手権大会第107回全国高校野球選手権大会 第11日 第4試合 関東第一×創成館(中継)
関東第一の故郷の東京・江戸川区を紹介。下町情緒が残る駅前の商店街には昔ながらの店が並んでいる。5年前からは地域の再開発も進んでいる。区の南側は東京湾に面しており、夏には海水浴客も多く訪れる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.