TVでた蔵トップ>> キーワード

「江東区(東京)」 のテレビ露出情報

日本で初めてとなる本格的なコンビニチェーンが東京・江東区豊洲にオープンし、きょう開業から50年となった。セブン-イレブン・ジャパンは店のオーナーと契約をして販売や経営を行ってもらうフランチャイズ方式を日本で初めて採用、店のオーナー、山本憲司はオーナーになったときは24歳だった。この50年の間にコンビニはどのように変わってきたのだろうか。24時間営業の店舗が出始めたのは1975年だった。コンビニ定番のおにぎりは気軽に手に取っておなかを満たすことができ当時の働く人たちの残業の強い味方になった。1980年代から90年代にかけて導入が広がったのがPOSレジシステム。購入した顧客の情報がデータ化され、発注や商品開発などに生かすことができコンビニの発展に大きく寄与した。平成の時代、コンビニは徐々に社会インフラとして捉えられるようになってきたと指摘している。その1つの象徴がセーフティーステーション活動。商品やサービスを提供するだけでなく地域の警察や交通安全協会などと協力し防犯や防災の取り組みを進めてきた。そして2011年の東日本大震災、さらには新型コロナによるライフスタイルの変更が社会インフラとして認知される転換点になった。業界団体によるといまやコンビニの店舗数は全国で5万5000店台。ただ、ここ数年ほぼ横ばいとなっていて飽和状態との指摘も出ている。誕生から半世紀がたったコンビニ、これからどのような変化を遂げていくのだろうか。コンビニジャーナリストの吉岡秀子さんは「競合も増えているので1店1店の個性がもっと強まっていくと思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
今夜スタートする金曜ナイトドラマ「魔物(마물)」の記者会見が開催。日韓共同制作の完全オリジナルドラマとなる本作は、放送直後から世界200以上の国と地域にも配信。

2025年4月18日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.FOCUS
昨日全国226地点で夏日を観測した日本列島。都内の衣料品店には早くもクールビズを意識する人も。忙しくなっているのがクリーニング店。早めの衣替えでダウンやコートなど冬物を持ち込む人が増えている。気温が上昇して衣替えの際に注意したいのが虫食い。20℃を超える頃に衣類を食べる虫が孵化し始めるという。東京では昨日までに20℃を超えた日が10日もありこれからが虫食いの[…続きを読む]

2025年4月18日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!LINEUP
東京メトロ有楽町線は豊洲から東陽町を通り、住吉を結ぶ計画で、2030年代半ばの開業を目指して、去年11月から工事を進めている。完成後は都心東部地域のアクセス向上が見込まれている。東京メトロ・東武鉄道は、住吉~半蔵門線・押上を経由して東武スカイツリーラインなどと直通する列車の運行を発表した。

2025年4月18日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE5:00 Headlines
東京メトロ有楽町線は豊洲から東陽町を通り住吉を結ぶ計画で2030年代半ばの開業を目指し去年11月から工事を進めている。東西線の混雑緩和のほか都心東武地域のアクセス向上が見込まれているが、東京メトロと東武鉄道は延伸区間の住吉から半蔵門線・押上を経由し東武スカイツリーラインなどと直結する列車の運行を発表した。延伸区間の開業に合わせ運行を開始する予定で豊洲駅から春[…続きを読む]

2025年4月17日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
石破首相は最も適切な時期に訪米しトランプ大統領と直接会談を考えているなどと述べた。追加関税25%が発動されている。またアメリカでの海外輸出を進めてきた醤油メーカーでは日米の交渉の成り行きを慎重に見極めようとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.