2024年5月15日放送 18:10 - 19:00 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
船木正人 寺門亜衣子 黒田菜月 安藤佳祐 江原啓一郎 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
あす昼すぎから大気非常に不安定

気象庁によると関東甲信はあすの昼過ぎから上空5500メートル付近にマイナス15度以下の寒気が流れ込む見込み。このため関東北部や長野県を中心にあすの昼過ぎから夜遅くにかけて大気の状態が非常に不安定になり雷雲が発達する見込み。気象庁は落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨、それにひょうにも十分注意するよう呼びかけている。辺りが急に暗くなったり冷たい風が吹いたりするなど発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には頑丈な建物の中に移動するなどして安全を確保するよう呼びかけている。

キーワード
前橋(群馬)東京スカイツリー気象庁長野県
変わり続けるコンビニ

日本で初めてとなる本格的なコンビニチェーンが東京・江東区豊洲にオープンし、きょう開業から50年となった。セブン-イレブン・ジャパンは店のオーナーと契約をして販売や経営を行ってもらうフランチャイズ方式を日本で初めて採用、店のオーナー、山本憲司はオーナーになったときは24歳だった。この50年の間にコンビニはどのように変わってきたのだろうか。24時間営業の店舗が出始めたのは1975年だった。コンビニ定番のおにぎりは気軽に手に取っておなかを満たすことができ当時の働く人たちの残業の強い味方になった。1980年代から90年代にかけて導入が広がったのがPOSレジシステム。購入した顧客の情報がデータ化され、発注や商品開発などに生かすことができコンビニの発展に大きく寄与した。平成の時代、コンビニは徐々に社会インフラとして捉えられるようになってきたと指摘している。その1つの象徴がセーフティーステーション活動。商品やサービスを提供するだけでなく地域の警察や交通安全協会などと協力し防犯や防災の取り組みを進めてきた。そして2011年の東日本大震災、さらには新型コロナによるライフスタイルの変更が社会インフラとして認知される転換点になった。業界団体によるといまやコンビニの店舗数は全国で5万5000店台。ただ、ここ数年ほぼ横ばいとなっていて飽和状態との指摘も出ている。誕生から半世紀がたったコンビニ、これからどのような変化を遂げていくのだろうか。コンビニジャーナリストの吉岡秀子さんは「競合も増えているので1店1店の個性がもっと強まっていくと思う」などと話した。

キーワード
POSシステムSARSコロナウイルス2セブン-イレブン・ジャパンリモートワーク山本憲司日本フランチャイズチェーン協会東日本大震災江東区(東京)
#わたしのいちオシ
#わたしのいちオシ

川崎・麻生区の視聴者から送られたサイクリング中に撮影した写真を紹介。

(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。

創業110年 東武東上線ウイーク
地域とつながる学生食堂 東洋大学朝霞キャンパス

埼玉・朝霞から中継。池袋からおよそ20分の朝霞台駅に先月リニューアルしたばかりの大学がある。朝霞台駅から15分のところにある東洋大学朝霞キャンパスはここ3年、部活用のグラウンドとして使用されてきたが、今月、群馬県から移転したおよそ2500人の学生が通い始めた。このキャンパスでは今、学生が食に関するある取り組みをしているこのキャンパスの学生食堂は大学が民間の会社に運営を委託して運営されており、それにあわせて食について学ぶ学生の有志およそ50人が食材の調達とか企画、開発、営業など重要な役割を任されている。モニターでメニューを紹介する動画の編集も学生がやっていると。値段も懐に優しく、チキン南蛮定食530円、鶏のから揚げ定食500円となっており「お手ごろで学食なのにこれが食べられる」というクオリティーを目指している。食器やトレーは色やデザインにこだわっていてこちらは規格外でB級品なだが、安く仕入れて学食に取り入れた。担当者は「今の時代SNSは欠かせないので味だけでなく見た目も楽しんでいただきたい」と話していた。また、今この食堂では地元朝霞の農家と提携した新メニューの開発も行っている。夏野菜カレーの野菜は形や大きさが販売基準にそぐわないものを使用。キャロットラペはにんじんが朝霞市の特産品であるということをより多くの人に知ってもらいたいという思いが込められている。食堂の名前「Umart!」の由来については「大学のU、市場のmart、表現、想像のartにうまいという感動体験を合わせ地域の方と学生たちを結ぶ場所にしたいという思いを込めた。学生だけでなく地域の人にも気軽に足を運んでもらえればと考えている」と話していた。Umart!に野菜を出荷する農家は「学生の皆さんのSNSを見たり話を聞いたりしているうちに、みんな頑張っているな、もしかしたらこれおもしろいんじゃないかなというふうに思うようになった。今、農業の人手不足というのをすごく言われているが、食とか食べ物と置き換えてもらうと皆さんもっと興味を持っていただけると思うので学生の皆さんにはぜひそこに期待している」と話していた。

キーワード
Umart!朝霞台駅朝霞(埼玉)東武東上線東洋大学東洋大学朝霞キャンパス
地域連携で食品ロス削減 大東文化大学

地域と大学が連携する取り組みは東武東上線沿線のほかの大学でも行われている。東武東上線の森林公園駅に集まってきた大東文化大学の学生たちがJAから集めた埼玉県産の新鮮な野菜や果物を東京池袋まで届けている。この取り組みは3年前から大学や企業、自治体などが連携して行っている。参加するのは経営や食品ロスなどに関心がある学生たち。運搬には東武鉄道が協力し東上線の特急を使っている。森林公園駅での停車時間は4分。先頭部分に素早くケースを運び入れ出発。池袋まではおよそ50分で、東武東上線の区間のおよそ7割、50キロ余りを移動する。農地やベッドタウンを通り埼玉県境を越え、池袋駅に到着したのは午後6時前。学生たちは改札を出て慌ただしく開店の準備をはじめた。並べられたのは旬の食材のタケノコやイチゴ、タマネギ、ニンニクなどさまざまな野菜や果物。この日も仕事を終えた人などが列を作り次々と買い求めていた。学生たちは広報戦略にも力を入れている。SNSでその日の入荷状況を細かく伝えるほか役立つレシピも写真付きで紹介。沿線と学生がタッグを組んだこの取り組み、地域の魅力発信や課題解決につながっている。埼玉・朝霞から中継。池袋駅での野菜の販売は月曜、水曜、金曜に行われていて、ちょうどこの時間に販売が始まっている。また池袋駅で販売しきれなかった野菜は子ども食堂に無償で提供されており、食品ロス、この3年でおよそ66トンも減らすことができた。東洋大学朝霞キャンパス学食の新井美彩代表は大東文化大学の取り組みについて「とてもすばらしいこと。今後、私たちも子ども食堂や地域食材を使用したメニューコンテストを開催する予定。大学の閉鎖的なイメージを変え皆さんとつながっていく場所にしたい。また沿線には他大学もあるので一緒に地域を盛り上げたい。夏ごろには朝霞市の新鮮な野菜をふんだんに使用したメニューを販売する予定ぜひ楽しみにしていてほしい。」と話していた。

キーワード
Umart!埼玉中央農業協同組合大東文化大学子ども食堂朝霞(埼玉)東武東上線東武鉄道東洋大学東洋大学朝霞キャンパス森林公園駅池袋駅滑川町(埼玉)農業協同組合食品ロス
皆さんの東上線の思い出は…

視聴者から寄せられた東武東上線の思い出についてのお便りを紹介。都内の60代男性は「北池袋駅近くにある鉄道学校に通学し3年間東武東上線を利用し卒業後鉄道員になった。東上線は私の人生の糧になっており子どもは同じ学校を卒業し東上線で勤務しております」と寄せた。ご意見・ご感想はQRコードから投稿できます。あすは埼玉県川越市からお伝えします。

キーワード
北池袋駅東武東上線
「鉄道あの頃」 東上線 接続各線 いまむかし

東武東上線は池袋から寄居までさまざまな鉄道会社の路線が接続しているがこうした路線も景色がずいぶんと変わった。かつての路線の様子をNHK蔵出しの映像で紹介。

キーワード
八高線埼京線山手線川越線東京メトロ丸ノ内線東京メトロ有楽町線東武東上線武蔵野線秩父鉄道西武池袋線赤羽線
STOP詐欺被害!私たちはだまされない
”SNSのニセアカウント”に注意

神奈川県綾瀬市に住む60代の女性の携帯電話に総合通信局の職員を名乗る男からあなたの携帯から多数の迷惑メールが送られているなどと電話があった。その直後、高知県警の警察官を名乗る男からも電話があり被害者が多数いて、このままでは1年近く勾留されるなどと不安をあおってきた。そして高知県警という表記が入ったSNSの偽アカウントに誘導されたうえSNSのメッセージで不正な取り引きがないか調べるので指定する口座にいったん現金を振り込んでくださいなどと指示された。話を信じた女性は現金を振り込んでしまい合わせて4300万円をだまし取られてしまった。警察によるとSNSやスマートフォンのメッセージを使う詐欺の手口が増えていて今回、被害に遭った女性はアカウント名に高知県警という表記が入っていたため公式のものだと信じてしまったという。SNSのメッセージなどで現金を求めてくるのは詐欺かもしれない。1人で判断してすぐに応じることはせず警察や家族に相談を。

キーワード
綾瀬市(神奈川)高知県警察
(ニュース)
迷子保護の高校サッカー部員に感謝状

迷子の子を保護して家まで送り届けた埼玉県川越市の高校生に警察から感謝状が贈られた。城西大学付属川越高校サッカー部の吉田悠希さんら7人は、先月28日の午後、新座市で姉と買いものに行く途中、はぐれた7歳の男の子を見つけ、自宅まで無事送り届けたという。

キーワード
吉田悠希城西大学付属川越高等学校城西川越中学校川越市(埼玉)新座(埼玉)
おでかけしゅと犬くん
中継

埼玉・和光市の東武東上線和光市駅前から中継。東武東上線の駅の中でも、池袋駅の次に利用者が多い。夜に雨が降るところがあるかもしれないなどと話した。視聴者から送られたしゅと犬くんのぬり絵を紹介。東武東上線沿線をとりあげたNHKの番組「新日本風土記」「ニッポンぶらり鉄道旅」の番組宣伝。

キーワード
つくば市(茨城)和光市駅和光市(埼玉)東武東上線池袋駅
(気象情報)
気象情報

関東の気象情報を伝えた。

(エンディング)
エンディングトーク

気温に関するエンディングトーク。江原アナが「明日の気温の予想はひんやりとしているが服装選びは気をつけないといけない」などと話すと船木気象予報士は「人によるが今日とだいたい同じくらい」などと話した。

今日伝えた内容

今日の内容を一部変更してお伝えしたとの案内があった。

NHKニュース7

NHKニュース7の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.