TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本フランチャイズチェーン協会」 のテレビ露出情報

日本で初めてとなる本格的なコンビニチェーンが東京・江東区豊洲にオープンし、きょう開業から50年となった。セブン-イレブン・ジャパンは店のオーナーと契約をして販売や経営を行ってもらうフランチャイズ方式を日本で初めて採用、店のオーナー、山本憲司はオーナーになったときは24歳だった。この50年の間にコンビニはどのように変わってきたのだろうか。24時間営業の店舗が出始めたのは1975年だった。コンビニ定番のおにぎりは気軽に手に取っておなかを満たすことができ当時の働く人たちの残業の強い味方になった。1980年代から90年代にかけて導入が広がったのがPOSレジシステム。購入した顧客の情報がデータ化され、発注や商品開発などに生かすことができコンビニの発展に大きく寄与した。平成の時代、コンビニは徐々に社会インフラとして捉えられるようになってきたと指摘している。その1つの象徴がセーフティーステーション活動。商品やサービスを提供するだけでなく地域の警察や交通安全協会などと協力し防犯や防災の取り組みを進めてきた。そして2011年の東日本大震災、さらには新型コロナによるライフスタイルの変更が社会インフラとして認知される転換点になった。業界団体によるといまやコンビニの店舗数は全国で5万5000店台。ただ、ここ数年ほぼ横ばいとなっていて飽和状態との指摘も出ている。誕生から半世紀がたったコンビニ、これからどのような変化を遂げていくのだろうか。コンビニジャーナリストの吉岡秀子さんは「競合も増えているので1店1店の個性がもっと強まっていくと思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
2025年3月のコンビニの店舗売上高は、9994億2700万円だった。2005年と比べ約66%増えていて、3月としては過去最高。平均客単価も伸びを見せている。

2025年4月21日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
日本フランチャイズチェーン協会発表の主要コンビニ売上高がおよそ9600億円(前年比2.7%UP)。来店客数平均客単価もふえた。

2025年1月19日放送 19:00 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
北九州市には介護スタッフが衣装を着てキャバレーの店員役になるデイサービスがある。少しでもお年寄りに元気になってもらうため日替わりでイベントを開催している。珍百景に登録決定。

2025年1月17日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
阪神淡路大震災からあすで30年。コンビニ7社が加盟する業界団体は災害時の物流について報告書をまとめ、「ローリングストック」と呼ばれる買い置きして食べた分を補充する備蓄方法の必要性を訴えた。能登半島地震では、道路の損壊などで1週間以上配送できない地域があったことから、南海トラフ地震でも同様の事態が予想されていて、賞味期限が3年程度とされる乾燥パスタなどの食料や[…続きを読む]

2025年1月16日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
コンビニエンスストアの業界団体が南海トラフ地震などの巨大地震が起きた場合被害の大きい地域を中心に発生から1週間程度は店舗の営業再開が難しくなるとした調査結果をまとめた。コンビニ各社が加盟する日本フランチャイズチェーン協会は国や自治体などと共同で南海トラフの巨大地震や首都直下地震が起きた際、コンビニの店舗や物流網にどのような影響が出るかを調査した。停電や道路の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.