TVでた蔵トップ>> キーワード

「江東区(東京)」 のテレビ露出情報

トヨタ自動車とドイツBMWが水素で走るFCV(燃料電池車)の開発で提携を拡大すると発表した。FCVの中核部品である燃料電池システムを共同開発しBMWは、このシステムを使ったFCVの量産を2028年に始める予定。トヨタは2014年、世界初の量産車「ミライ」を発売するなどFCVの市場をリードしてきたが今後もその技術をBMWに提供する。トヨタの最新モデル「クラウンFCV」。エンジンと比べると音や振動がなく走りは電気自動車のよう。FCVは水素と酸素を化学反応させて作り出した電気を使い、モーターで走る。走行時に水しか出ず、究極のエコカーともいわれている。クラウンFCVの場合、1回の充填で820kmほど走れるという。価格は830万円と、同じ車種のハイブリッド車と比べて100万円高くなっている。ただ、国や自治体の補助金を活用すると東京都では500万円台で購入できる。水素ステーションは全国で、まだ160か所ほどにとどまっていて政府が普及に取り組んでいる。自動車業界で二酸化炭素削減に向けた切り札として注目されてきたEV。しかし、今、ヨーロッパでは各国による補助金の打ち切りなどを受けてEVの需要が低迷している。4日にはスウェーデンの自動車大手ボルボカーが2030年までにすべての新車をEVにするとしていた販売目標を撤回。EVの販売低迷に苦しむドイツの自動車大手フォルクスワーゲンはコスト削減のためにドイツ国内の工場閉鎖を検討している。EVシフトが裏目に出始める中でBMWが着目するのはハイブリッド車やFCVを含めた全方位戦略。多様な顧客ニーズを取り込むためFCVにいち早く力を入れる考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月31日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
歴代の黒ひげが並んだ東京おもちゃショー2025は国内外210社が約3万5000点出品している。おなじみの黒ひげは飛んだら勝ちにルールが変わった。国内のおもちゃ市場は少子化にも関わらず拡大が続いている。なぜおもちゃ市場は成長し続けているのか。キーワードは「キダルト」と「インバウンド」。世界で爆発的にヒットした育成ゲームも懐かしい機能が再び。キダルトとはキッズと[…続きを読む]

2025年8月30日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
明治大学生田キャンパスにある明治大学平和教育登戸研究所資料館は旧日本陸軍の研究所だった建物を利用した博物館で、秘密線をテーマにした施設。博物館では風船爆弾などが展示されている。江東区にある第五福竜丸展示館では全長約30mの木造船を展示している。

2025年8月29日放送 18:45 - 20:30 TBS
神映像グランプリ“神”映像グランプリ 真夏のミステリー祭り!64連発SP
東京・江東区の無人販売所で行われた万引きの映像。

2025年8月29日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.昭和100年の人気店 老舗はこうして生き残った!
グリムハウス三好屋はことしで創業100年目を迎える地元密着型のパン店。店には総菜や菓子パンなど約40種類が並ぶ。創業者の木島好一郎さんは大正15年5月に和菓子店を創業し、昭和21年にパンの販売をスタートした。きっかけは日立製作所の工場が近くにあったことで、当時2000人ほどが働いていて大量の注文があることから本格的にパン店をスタートしたそう。2代目おかみの木[…続きを読む]

2025年8月29日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
東京おもちゃショー2025が昨日開幕した。「ポケとも」は生成AIを活用し自由に会話ができるロボット。アニメ「ちいかわ」のモモンガのおしゃべりぬいぐるみは55以上のボイスが収録されている。日本玩具協会によると、近年の傾向として「キダルト」と呼ばれる遊び心を持った大人の層が増加し市場にも影響を与えているという。猛暑の中、部屋の中で体を動かせる商品に注目が集まって[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.