TVでた蔵トップ>> キーワード

「江東区(東京)」 のテレビ露出情報

きょうからマイナンバーカードを使うマイナ保険証への移行が本格的に始まった。現在の健康保険証は今後、有効期限まで最長1年間は使用できるが、新規発行は終了。都内の薬局では呼びかけに力を入れていた。ただ、浸透するには課題が多い。機械の使い方などの説明やマイナンバーカード自体を持っていない人もいる。有明ファミリー薬局ではマイナ保険証の利用者は約5%。一方、いとう王子神谷内科外科クリニックのマイナ保険証の利用者は10月まで約5%だったが、ここ数日で急増。旧字体が含まれる場合、正確に表示されないなどのトラブルが確認されたという。また、病院にあるカルテとのひも付けは手作業になるため、医療機関の負担は大きい。それでもマイナ保険証には患者、病院にメリットがある。従来の保険証の場合、受付スタッフが手作業で氏名や生年月日などを入力していたが、マイナ保険証の場合は初めての病院でもカードをかざすだけで受け付けが完了。診察についてもマイナ保険証で受け付けをすると、患者の情報がすぐに診察をする医師のパソコンに表示される。本人の同意を得て別の医療機関での1か月前までの診療履歴などが確認可能。トラブルが起きた場合にはこれまでの健康保険証が役立つということで、捨てずに保管しておくことが大切。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 0:21 - 1:26 テレビ朝日
ガリベンチャーV(ガリベンチャーV )
今回、社ラップを作る特命社員はRude-αとGP、ロケのアシスタントはスタミナパンが行う。社ラップを作る会社は江東区のGLASS-LAB。初代創業から75年、従業員は6人の繊細で美しい製品を生み出すガラス加工会社。CEOの椎名さんに早速聞き込みをする。

2025年4月9日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
マイクロソフトのサティア・ナデラCEOに取材を行うと世界のGDP成長率が上がるのであればAIのような新製品によるものではないか、AIモデルの多様性に焦点を当てて世界クラスのインフラを構築することが非常に重要だとしている。

2025年4月8日放送 23:56 - 0:26 TBS
ニノなのに(電動キックボードなのに東京都を横断!?)
東京最東の江戸川区から東京最西の奥多摩町まで電動キックボードで横断できるかを大橋和也が検証。江戸川区のシェアリングサービスのポートで電動キックボードを借りた。充電が切れたらそこで終了で、乗り換えや休憩は自由。午前11時半に出発し、江東区、墨田区、台東区、中央区、千代田区と通過した。充電が少なくなったため近くのポートを探した。

2025年4月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれ、Nスタが調べてきました!
今や物価高の主役となったコメ。その価格は上がりに上がり、気づけば5キロ4000円台を突破。きのうの発表では過去最高の4206円を記録している。そこでコメを安く買える穴場はないのか200人に緊急調査。街の人に聞いてみるとネットで安く購入したという人や高円寺のアンテナショップで安く購入している人などがいた。埼玉県に住む滝さん一家は棚田オーナー制度を利用。3年前か[…続きを読む]

2025年4月8日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
東京・江東区から中継。シンボルプロムナード公園では「チューリップ フェスティバル」が行われている。300種類・50万本が見頃を迎えており、4月中旬まで開催。現在の東京の気温は19.1℃。また、桜も満開となっている。シンボルプロムナード公園には約150本の桜が植えられている。チューリップ&桜のライトアップは今月20日まで開催。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.