TVでた蔵トップ>> キーワード

「江藤先生」 のテレビ露出情報

国民民主党・長友慎治氏の質問。103万円の壁の見直しについて長友氏は「国民民主党は最低賃金の上昇率をもとに控除額を178万円に引き上げるよう求めている。税制改正大綱に103万円の壁の引き上げが入るための決断の締め切りはいつなのかを明確にお答えください」などと質問。石破首相は「税制改正が終わらないと予算が組めない。予算の閣議決定までに決定されるということは必要。そうすると、12月中というのが常識的な答えかと思う」などと答えた。ガソリン減税について長友氏は「いつまでにガソリン減税についての結論を得るとの考えなのか」と質問。財務大臣・加藤勝信氏は「自動車関係税制全体見直しについて各党の税制調査会長間で議論を深めていただいている。政府としては議論していただいている立場であるため、いつまでにかを申し上げることは控える」などと答えた。防災・減災について長友氏は「能登空港に新設された仮設の飲食街・NOTOMORIでは人手の確保に難航したが、それを解決したのがスキマバイトのタイミー。定住している人だけでやろうとすると営業できないのが現実。現在、石川県では二地域居住を含む関係人口を可視化する仕組みの検討が行われているが、最大の問題は交通費の負担。これをどうにか軽減する方法と考えることはできないのか」などと質問。防災担当大臣・坂井学氏は「働き手に苦労しているということは初めて認識した。住民が二地域居住をする中で居住をしやすい環境・状況をつくる。現在、国土交通省において課題解決に向けた取り組みが進められていると承知している」などと答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
コメ安定供給に向けた関係閣僚会議で石破首相は耕作放棄地の拡大をくい止め輸出の抜本的な拡大に全力を挙げる考えを示した。これまでコメ政策は不足よりも過剰への対処に力点が置かれてきた。国は1971年から減反政策を本格的に開始しコメを作らない面積を目標として農家に割りふった。2018年からは国による目標の配分は行われなくなったが家畜のエサ用などに手厚い交付金を出して[…続きを読む]

2025年8月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
連日日本列島を襲う危険な暑さ。おととい広島などで40℃以上を観測し、きのうも各地で40℃に迫る酷暑となった。東北の日本海側や北陸では7月の降水量が観測史上最も少なくなり、宮城県の鳴子ダムでは貯水率が31年ぶりに0%となった。深刻な暑さと水不足、これらの影響に悲痛な声を上げているコメ農家。政府は「新米が出れば市場が落ち着く」との見解を示していたが、暑さや水不足[…続きを読む]

2025年5月17日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグジグザグ考論
コメの価格が高止まりする中、都内のコンビニでは大谷翔平選手がホームランを打つたびにおむすびの割引券を配布している。大谷選手が出演したCMの撮影現場。都内の人気おにぎり店の握り方を参考に製造ラインを刷新。ふんわりとした食感を意識。3月のおむすびの売り上げは前よりも20%増加。大手ふるさと納税のサイトでは去年のコメ高騰以降検索ワードの1位はコメ。ふるさと納税は2[…続きを読む]

2025年5月16日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
きょう発表された今年1月から3月のGDPは年率換算で0.7%減少し、1年ぶりのマイナス成長となった。食料品の値上がりを背景に、個人消費が0.04%の伸びに留まったことなどが響いた。さらにトランプ関税の影響が出る4月以降はさらなるマイナス成長に陥る可能性も懸念されている。一方、東京・江東区できょうから始まったグルメイベント「Tokyo Tokyo Delici[…続きを読む]

2025年5月16日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
政府の備蓄米放出後もコメの価格が高止まりしていることを受け、農林水産省は備蓄米の入札方法を見直すと発表した。見直し後は毎月放出する備蓄米10万トンの内6万トンを優先枠とし、落札したコメを1ヶ月位内に小売店に引き渡す早期販売計画を立てた集荷業者に優先的に売り渡す。これにより流通スピードが改善され、6万トンの内2万トンは卸を通さずに小売店に売り渡すことも定めるこ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.