TVでた蔵トップ>> キーワード

「江藤農林水産大臣」 のテレビ露出情報

そもそもなぜ、今回21万トンが放出されることになったのか解説。農林水産省によると去年収穫されたコメは前年よりも18万トン増えたと見られている。一方でJAなど主な集荷業者が買い集めたコメは前年よりも21万トン減っている。生産量が増えたのになぜ買い集めた量が減ったのか。そして、なぜ価格高騰につながったのか。コメの生産や流通に詳しい専門家の宇都宮大学・小川真如助教は今回の価格高騰の背景にさらなる値上がりを期待して動いた業者がいたと指摘する。新規に参入した業者などが価格がさらに上がるのを待って売り渋ったことが消えた21万トンの一部となり、流通が滞る要因の1つと見られるという。今後、備蓄米が放出され、さらなる高騰を待っていた業者がコメを市場に放出すれば、コメの全体の価格は下がるのではないかという。一方で政府の備蓄米はスーパーに並ぶような銘柄以外にもさまざまな産地のコメがあるため、放出されても最初に流れるのは外食や業務用ではないかという。そのうえで小川助教は「備蓄米が入ることで中食、外食産業などの需給が緩和。その結果としてスーパーのコメ価格が落ちてくる」と話す。一方、農業政策に詳しい別の専門家の三菱総合研究所・稲垣公雄研究理事は消えた21万トンの背景について投機的な理由だけではないと指摘する。調査対象になっている集荷業者はJAなどの主な業者だけで去年のコメ不足などをきっかけに流通がさらに多様化した結果、多くが集荷業者を通さない取り引きに回ったと分析している。実際、農作物などを農家から直接購入できる通販サイトを運営する会社に取材してみると、サイトで取り引きされたコメの量はことし1月だけでおよそ54トン。去年の3倍以上。こうした流通の多様化の流れについて稲垣研究理事はそうした流れは今後も止まらないだろうとしたうえで「令和のコメ騒動を受けて底が見えにくくなっているのは課題。農業に関しては一定程度、きちんと捕捉、確認していくことは必要」という。備蓄米は来月の半ばにも集荷業者への引き渡しが始まる見通し。江藤農林水産大臣は来月下旬以降、スーパーにあるコメの在庫が切り替わり次第、消費者の手元に順次届くという見方を示している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月20日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVerで配信中。
1月のコメ相対取引価格は2万5927円と前年同月比約1.7倍。去年9月以降5か月連続過去最高更新。相対取引価格とは集荷業者と卸売業者の間で取引されるコメの価格で、概算金を目安に決定しコメの店頭価格を左右する。スーパーのコメ平均価格は5kgあたり3829円と去年の約2倍。
[…続きを読む]

2025年2月19日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
卸売り業者に対するコメの販売価格・相対取引価格の推移。先月の価格がきょう発表された。すべての銘柄の平均では、5か月連続で最高値を更新。コメの価格、備蓄米の放出で下がるのか。東京都内にあるコメの販売店を取材。政府の備蓄米放出によって、気になるのがコメの価格。江藤農林水産相が明らかにしたのは、大手スーパーに対する動き。江藤農相は「卸売業者から“コメあります買いま[…続きを読む]

2025年2月19日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
価格高騰が止まらないコメ。先月の相対取引価格の価格がきょう発表されて、すべての銘柄の平均では、5か月連続で最高値を更新した。先月は69%も上昇している。東京・池袋の飲食店の売りは、定食を注文すると、ごはんが無料で大盛りになるサービス。ただ今、店が直面しているのが、コメの価格高騰。仕入れ値は1年で2倍以上に高騰。さらに、来月も値上がりするという。政府の備蓄米放[…続きを読む]

2025年2月19日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
スーパーのコメ価格が5キロあたり3829円と前週比141円前年比1811円あがった。販売数量は697トンと前週比125トン減った。農林水産省は価格高騰を受けて消費者の間で買い控えの傾向もみられる。江藤農相は「卸売業者から大手スーパーにコメがあるが買いませんかという申し出がきている」と発表した。

2025年2月19日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!きのうのできごと
江藤農林水産大臣は、備蓄米放出決定をきっかけに米の市場が動き出したとの見解を示した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.