TVでた蔵トップ>> キーワード

「江藤拓農水相」 のテレビ露出情報

おととい発表されたスーパーでのコメの平均価格は4233円で、17週連続の値上がりとなった。石破首相もきのう出席した会合で「消費者のコメ離れが危惧される」と述べた。農水省によると、3月に落札された備蓄米約21万トンのうち、4月13日までに小売業者に引き渡された量は約1.4%にとどまっている。江藤農水相は備蓄米放出がうまくいってるとは思っていない、工夫をしていきたいと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月13日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
終盤国会の行方を最新の世論調査から考える。今月の内閣支持率は33%。支持しないは48%。支持が下落した要因は、コメの価格高騰とみられる。販売価格は去年同期比で約2倍。農林水産省は、安い備蓄米が大量に出回れば流通業者が在庫を手放し価格が下がるはずと見込み、江藤農相は「しっかり流通できていない。改善すべき余地は多分にある」と不備を認める。石破首相は価格抑制策を自[…続きを読む]

2025年5月10日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
現在、備蓄米の入札に参加できるのはJA全農などの集荷業者に限られ、売り渡しと同量のコメを政府が1年以内に買い戻すことなどが条件になっている。政府・与党では、条件緩和で応札する集荷業者が増え備蓄米の流通経路が広がる可能性もあるとみて、入札条件の見直しを検討していることがわかった。政府はこれまでに備蓄米を21万トンあまり放出したが、小売り価格は17週連続上昇など[…続きを読む]

2025年5月9日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNスタ NEWS
現在、備蓄米の入札に参加できるのはJA全農などの集荷業者に限られ、売り渡しと同量のコメを政府が1年以内に買い戻すことなどが条件になっている。政府・与党では、条件緩和で応札する集荷業者が増え備蓄米の流通経路が広がる可能性もあるとみて、入札条件の見直しを検討していることがわかった。政府はこれまでに備蓄米を21万トンあまり放出したが、小売り価格は17週連続上昇など[…続きを読む]

2025年5月1日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
コメ価格高騰で注目されている輸入米の実情を解説する。店頭に並ぶ輸入米は「ジャボニカ種」がほとんどだとみられる。1993年の“平成の米騒動”時は輸入米は味が悪いという評価があったが、今は品種改良が進んで味は国産米と遜色ないという。国産の価格高騰を受けて大手スーパーや商社も輸入米を積極的に取り扱っている。しかし、海外産の安いコメの供給が増え生産者に影響するのを避[…続きを読む]

2025年5月1日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
茨城県筑西市の住宅の倉庫からコシヒカリの玄米が盗まれた。筑西市では先月、同様の被害が相次いでいるが、手口が似ているところから、警察は同一犯の犯行とみて捜査している。農水省によると、小売・外食などの備蓄米の流通量は、全体の1.97%にとどまっている。宇都宮大学の松平教授によると、卸売業者が、備蓄米の放出量に追いついていないと指摘する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.