TVでた蔵トップ>> キーワード

「江藤農水相」 のテレビ露出情報

きのう農水省が最新の備蓄米の流通量を発表した。今月13日までに集荷業者に引き渡された量は備蓄米全体の65%に当たる13万8000tほど。スーパーなどの小売店まで流通したのは1.4%程度。流通経済研究所・折笠俊輔氏によると、備蓄米の流通には1カ月~2カ月ほど。国から集荷業者(JA全農など)2~3週間、集荷業者から卸売業者に1~2週間、卸売業者から小売業者に1週間程度。折笠氏は「備蓄米を集荷業者が買った後に卸売業者と集荷業者の間で売買契約の商談が必要。今度は卸売業者と小売業者の間で商談が必要。かつ今度は卸売業者が精米して袋詰めする工程が入る。備蓄米が入ってきたら急いで精米しないといけないが、すでに精米工場の予定が詰まっていて、そこの稼働の調整とかがかかってくるので、調整時間も含めてこれぐらいかかってくる。精米する卸売業者を増やすという意味では流通先を増やしていく動きが必要。お米の生産量も足りてないと思う。消費者は値下がりを待ちつつも落ち着いて日頃と同じような買い方をしていくのが良いのではないか」等とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
コメの値上がりが始まってから1年近く、ようやく政府は誤りを認めた。約1年前にスーパーの棚からコメが消えた頃、当時の坂本農水大臣は、円滑なコメの流通が進めば需給バランスの中で一定の価格水準に落ち着いてくるとしていた。次の江藤農水大臣も、どこかにスタックしていると考えざるを得ないとしていた。人口減少に伴ってコメの需要は減る一方だと予測していたが、去年・一昨年と需[…続きを読む]

2025年8月5日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
小泉農水相は5日朝、「随意契約米約2万9000tのキャンセルが生じている」と発言。米販売の現場で何が起きているのかセルシオ 和田町店を取材した。並んでいた中で一番安かったのは5kg、3770円の備蓄米だった。この店の備蓄米は江藤大臣の時の備蓄米で7月末に入荷してその在庫がまだ残っている状況だという。

2025年8月5日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
徳永エリ議員の質疑。日米関税協議について。赤澤大臣が今日の夕方から9日までの日程で訪米し米国側と交渉を行うとのこと。自動車関税の実施や相互関税などについて協議する予定だという。徳永議員は日米間の合意の発表内容に齟齬があるとして確認すべきなどと主張。これに対し赤澤大臣は米国側に即座に確認を行っているなどと話した。
徳永議員は自動車関税の引き下げ時期が明記され[…続きを読む]

2025年7月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
東京でも躍進を見せた国民民主党。玉木代表は公示後「東京で2議席取れるくらいじゃないと日本の政治は変えられない」などと言っていた。これまでも「手取りを増やす」ための経済政策を訴えてきた。去年の衆院選は7議席から4倍に伸ばし、今回の参院選でも4議席から17議席に伸ばした。一昨日の新橋駅前で最終演説が行われ、玉木代表が姿を見せると大勢の人がスマホを上に掲げる。演説[…続きを読む]

2025年7月20日放送 21:00 - 0:00 TBS
選挙の日2025 太田光が問う!暮らしは本当に変わるのか?(選挙の日2025)
秋田選挙区では、無所属・現職の寺田静が当選確実。自民の元職・中泉松司は、現役コメ農家として農業政策を中心に戦ってきたが、前回に続き、今回も国政復帰ならず。初当選は、2013年。
1人区の福井選挙区では、過去最多の7人が議席を争った。自民・現職の滝波宏文が当選確実。国民民主党の新人・山中俊祐は及ばなかった。自民・滝波宏文は、農林水産副大臣。北陸新幹線の福井・[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.