TVでた蔵トップ>> キーワード

「池袋大谷クリニック」 のテレビ露出情報

この先の予想最低気温。25度以上の熱帯夜となる日が、まだまだ続きそう。東京都内のクリニックでは、この夏、エアコンによると見られるせきが続く症状を訴えている人が目立っている。医師はエアコンの使い方に、注意が必要だと話している。きょうで7月は終わるが、猛暑が終わる気配はない。きょうも東日本と西日本を中心に猛暑日となり、日中の最高気温は、三重県紀北町で38.7℃、大分・豊後大野市犬飼で38.3℃などと、危険な暑さとなった。この暑さで人気なのが、かき氷店。きょうも熱中症の疑いによる搬送者が相次いでいる。東京都内では、午後3時までに計40人が熱中症の疑いで救急搬送され、このうち1人が重症。神戸市北区では、84歳の女性が畑で倒れているのが見つかり、死亡が確認された。熱中症と見られる。
東京・豊島区の呼吸器クリニックで、いま増えているのが、せきが止まらなくなる「せきぜんそく」の患者。原因の1つとして考えられるのが、エアコンの使い方。日本呼吸器学会指導医・池袋大谷クリニック・大谷義夫医師は「屋内外の寒暖差で敏感になってせきが止まらないという人がたくさんいる。エアコンの“カビ”を吸い込むことでもせきぜんそくを起こす」と語った。ことしは特に暑さが厳しい中、エアコンが効いた室内との寒暖差がより大きくなって症状を訴える人が増えているのではないかという。どう防いだらいいのか。大谷医師は「エアコンは28℃程度で」と語った。せきぜんそくのもう1つの原因として考えられるカビを防ぐため、どのようなエアコンの使い方が効果的なのか、大手空調メーカーに聞いた。ダイキン広報・重政周之さんによると、エアコンは冷房運転をしているときに、この熱交換器で空気を冷やすため、常に冷たくなっていて、結露が起きている状態になっている。湿った状態のままにしないことが大切だという。重政さんは「エアコンの内部はしっかり乾かしてもらいたい」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
家事ヤロウ!!!医者は猛暑に何食べてる?名医の朝食SP
池袋大谷クリニックの大谷義夫院長の猛暑対策朝ご飯を紹介。潰したバナナに納豆を混ぜ、はちみつをかける。これでビタミンB6や幸せホルモンセロトニンがとれるという。セロトニンはストレスへの抵抗力向上が期待でき、暑い夏にはさらに大事になるそう。セロトニンは16時間後にはメラトニンという睡眠ホルモンになるという。またはちみつには咳止めの効果が期待されるそう。またワンち[…続きを読む]

2025年6月13日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
各地で梅雨入りが発表される中、週明けは関東内陸で40℃に迫る暑さになるおそれがある。きのうの都心の最高気温は27.8℃を観測しムシムシとした1日となった。週末は全国的に雨となり気温も各地で25℃以上の夏日となる予想でムシムシとした暑さが続く。梅雨時期の今注意が必要なのがカビが原因で発症する過敏性肺炎。在宅時間の長い人が発症しやすく、せき・発熱など風邪に似た症[…続きを読む]

2025年3月6日放送 23:15 - 0:15 テレビ朝日
アメトーーク!(花粉症ツライよ芸人)
矢作は毎年ニュースで去年の何倍増えてると言ってると話した。狩野はニュースが遅い、CMの映像でスギが揺れたりするのは勘弁してほしいと話した。陣内は花粉症のプロ野球選手も大変だと思う、花粉症ピッチャーは4回で勝利投手、花粉症バッターは四振までOKにしてほしいと話した。矢作は秋山幸二選手は花粉がなくなった5月に打ち始めるからミスター・メイと言われていたと話した。狩[…続きを読む]

2025年2月24日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNEWS そのサキ!
気象予報士・広瀬駿による解説。東京の週間予報を紹介。暖かくなってくると気温と服装の関係性も見ていきたい。15℃ぐらいまではトレンチコートなどが必要だが、15℃を超えてくるとカーディガンとかでも良いのではないか。時計について言及。気象予報士・広瀬駿による解説。気をつけなければならないのは花粉。明日までは宮城から大阪まで飛散が少ない予報だが、東京は明日以降多くな[…続きを読む]

2025年2月14日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!花粉症対策 正しい掃除の仕方は?
「この時期掃除をする前に・・・」という問題の答えは「窓を開けて換気する」。池袋大谷クリニックの大谷先生によると、室内に運ばれた花粉は換気しないと出るところが無くなる。空気を入れ替えることで室内の花粉濃度を下げる事ができる。今はインフルエンザ対策としても換気は重要。ポイントは窓を開ける幅を10cm程度にし、レースのカーテンをすること。流入花粉の量を4分の1程度[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.