TVでた蔵トップ>> キーワード

「池袋防災館」 のテレビ露出情報

日本に住む外国人を対象とした防災訓練で指導にあたるのが、インストラクターの井田真佐子さん。国籍を問わず災害に備えた知識を身につけてほしいと外国人への指導を行っている。井田さんは、外国人も訓練を受けていると日本人も一緒に早く行動できるので日本人にも外国人にもメリットになると話した。この日訓練に参加したのは日本に住んで3年未満の外国人の方たち。救命訓練や避難訓練など4つの項目をおよそ1時間半かけて行った。井田さんは、いざという時にどうしたらいいのかわかってもらうことが大切だと話す。井田さんは消防署員として20年以上勤務、その知識や経験を活かして日本に住む外国人の方向けに3年前から訓練を行っている。井田さんは、知って学んで安心して生活してほしいと語った。井田さんの”アスヨク”ソング 福山雅治「桜坂」。
住所: 東京都豊島区西池袋2-37-8
URL: http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-ikbskan/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月13日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News daysはじめよう 防災プラス
まもなく阪神淡路大震災から30年、どう命を守るかを考える。年明けも全国各地で相次ぐ火事。東京消防庁管内ではこの冬も含めた去年1年間の死者が82人と、過去最多のペースとなっている。火事が発生したときの火の消し方と、煙からの避難方法に注目した。池袋防災館(東京・豊島区)で消火器を実際に持ってみた。一般的な消火器はおよそ5キロで、重たい場合は床に置いて使う。手順を[…続きを読む]

2024年10月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
栃木県・鹿沼市に地域の防災を守る防災士の資格を今年全国最年少、7歳6か月で取得した小学2年生の市野蒼を紹介。学校の雷の防災についての自由研究の様子を取材。池袋防災館で東日本大震災で小中学生が率先して津波避難をしたことを知ったことがきっかけ。知識は命を守ると知った。防災士は日本防災士機構が認定する民間資格、地域の防災リーダーとして活動。防災意識を高める活動も期[…続きを読む]

2024年9月30日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンおとりよせ@栃木
全国最年少の7歳6か月で防災士の資格を取った市野蒼さん。きっかけは去年、家族で訪れた都内の防災体験施設でのこと。東日本大震災の時、津波を逃れるため小中学生が率先して避難した話を知った。子どもたちが日ごろから浸水リスクを勉強し、避難訓練を繰り返していたことを聞き、知識は命を守ることにつながると感じた。防災士はNPOの日本防災士機構が認定する民間の資格で、地域の[…続きを読む]

2024年9月18日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク首都圏防災情報シュトボー
防災士の資格を全国最年少の7歳で取得した栃木県鹿沼市の小学2年生の市野蒼さんについて。東日本大震災で多くの子どもたちが率先して避難して助かった釜石の奇跡をきっかけに興味を持ったという。同世代にも興味を持ってもらいたいとこの夏の自由研究に取り組んだ。この春、全国最年少で防災士になった蒼さん。きっかけは去年、家族で訪れた都内の防災体験施設でのこと。東日本大震災の[…続きを読む]

2024年8月12日放送 10:05 - 11:00 テレビ東京
TOKYOほっと情報東京都議会 警察・消防委員会
近年は全国で豪雨災害が頻発し、各地で大きな被害が発生している。今年6月に町田市と東京消防庁の第九消防方面は合同で総合水防訓練を行った。水防とは水害の発生を警戒しその被害を防ぐことで、台風によって大雨特別警報が発表されたことを想定しさまざまな訓練が行われた。こうした訓練は区市町村や警察・自衛隊なども参加して行われるとのこと。住民にはハザードマップを日頃から確認[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.