TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖縄県立図書館」 のテレビ露出情報

スティーブ・オーウェンさんの母、ツルさんは29歳の時に米兵と結婚した。ツルさんは沖縄出身だが、家族との記憶がほとんど無いという。沖縄では海外へ移民する人が多く、親類縁者を探したいという相談に対応している。だが、ツルさんに関する資料は残っていなかった。ツルさんの戸籍情報を調べると、渡米前に父、弟、妹は死別していることが判明。ツルさんが25歳の時に撮影した集合写真に着目すると、「女王蜂」と記されていた。米兵に人気のキャバレーで、オーナーと一緒に写っていたツルさんは従業員の1人。その頃、後の夫となる米兵と出会ったと考えられる。
ツルさんの名字は親泊で、同じ名字の方々が調査に協力してくれた。ツルさんの母、カマドさんは別の男性との間に子息を設けていて、子息は2007年に亡くなったが、夫人、その子どもは存命だった。取材に応じてくれ、カマドさんは温厚だったという。7月、取材スタッフはスティーブさん、病床のツルさんに調査結果を報告。親泊の人々が沖縄の民謡「てぃんさぐぬ花」を唄う動画も渡した。2週間後、ツルさんは逝去。9月、スティーブさんが来日し、親泊の人々が歓待した。そして、スティーブさんはいとこたちと対面を果たし、「僕の母とそっくりで驚きました。特に目元がそっくりです」と吐露。いとこたちの父親は生前、ツルさんと交流があり、珍しかったハンバーガーを買い与えてくれたという。
国立公文書館に所蔵されていた史料を紐解くと、戦前、カマドさんは夫とともに南洋のポナペ島に渡っていた。生まれたばかりのツルさんは沖縄の祖母に預けられることに。太平洋戦争で祖母が亡くなり、ツルさんは6歳で一人きりに。カマドさん、ツルさんがいつ再会したのかは不明。スティーブさんは母のツルさんから小さい頃、路上で物売りをしていたことを聞いたことがあるという。女王蜂で働いていた頃、ツルさんが暮らしていたアパートは今も残っていて、部屋を彩ったカーテンは大家が保管していた。そのカーテンがスティーブさんに託された。小池栄子はスティーブさんからの依頼に応えたスタッフたちをねぎらった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
ブラジル移民を祖父母に持つ県系3世の国吉マウラさんはJICAが行った研修に参加するため去年沖縄を訪れた。目的は自身のルーツを知ること。滞在中に沖縄に住む親戚を探し当て会うことが出来た。マウラさんの叔父の國吉眞文さんは、両親がブラジルに渡った昭和4年に沖縄の祖父のもとに残されたが、その後のことは沖縄戦で亡くなったとしか分かっていなかった。ブラジルの親族が高齢化[…続きを読む]

2025年3月9日放送 10:00 - 11:00 テレビ朝日
テレメンタリーPlus(テレメンタリーPlus)
フィリピン日系人リーガルサポートセンターの猪俣さんはモリネ姉妹の親類を探すため沖縄県を訪れた。沖縄県立図書館で沖縄の移民に関する資料がデータベース化されていることが分かり、モリネさんの父について調べると、弟がいることなどが新たに分かった。弟の孫から大叔父である父についての情報を得ることができた。
2024年、ウエハラさんの元に在フィリピン日本国大使館の総領[…続きを読む]

2024年7月20日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
イギリスのメーガン妃。DNA検査を受けて43%ナイジェリア人だと分かった。自分や親族の名前・生年月日などを入力すると、世界規模でルーツや親戚を探してくれるサイトも人気となっている。自分のルーツを辿るルーツツーリズムで日本を訪れる人も増加している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.