TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖縄県」 のテレビ露出情報

沖縄本島から東に360kmの海に浮かぶ南大東島。約1200人が暮らす。サトウキビ畑が広がる中に、ところどころ木が茂っている場所がある。これらが地下に続く洞窟になっている。2年前からこの島の洞窟の調査を続けてきたのが、水中探検家の伊左治佳孝さん。伊左治さんによると、ここには洞窟が100近くもあるという。島自体が水に溶けやすい石灰岩で出来ているから。ただ、それぞれの具体的な形状など詳しいことはわかっていない。そこで全容を記録しようとNHK潜水取材班も同行。水中洞窟は、地下約10mの深さにある。見えてきたのは、不気味な色をした空間。400m程続いていた。柱は鍾乳石で、かつてこの洞窟は地上にありその時にできたものと考えられている。専門家によると、この洞窟に流れ込んだ水に鉄やマンガンが含まれていた可能性があり、それが影響したのではという。潜った洞窟には、小さいエビなどは生息していたが、大きい魚などは見かけなかった。洞窟内部は枝分かれしてる場所も少なくない。先に進む妨げとなったのが細かい泥のシルト。手つかずの洞窟でいたるところにシルトが付着していて、吐く息が天井にあたるだけで剥がれ落ちてくる。そのため撮影は数分間で撮りきらねばならない。
今回ある水中洞窟に注目。伊左治さんの調査でその存在が明らかになった国内でも稀な巨大空間。その撮影にも挑んだ。地下には光が一切届かないので、20個以上の照明を用意して置いていった。広い洞窟内を濁る前に照らした映像。広さは体育館がすっぽり入るほどの空間。さらに置くに進むと、水中に咲いているような鍾乳石を発見。どのように作られたかは専門家もわからないという。このような水中洞窟がなぜ南大東島の地下に広がっているのか、いつ頃できたものなのかについて取り上げる番組が今夜と17日に放送。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月27日放送 0:59 - 1:59 日本テレビ
バズリズム 02WANIMAの(超)近況報告SP
同郷の倉科カナ&村上宗隆と飲み会を開いたことがあるFUJI。村上とFUJIは同じ九州学院出身。同じく九州学院出身の無法松主催の会で知り合い連絡先を交換。3ヶ月に1回の頻度で会っている。FUJIについて「面倒見が良い」「予定に合わせてくれてありがたい」など話した。

2025年9月26日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
「船には名前がついているのは名前がないと安全祈願ができないから」、説明してくれるのは立命館大学の大形徹教授。国土交通省の省令で決められているもので日本の両海外に出るすべての船は船のパスポートを発行するため名前の記載が必要。ちなみに領海内なら船名はなくても良い。また、日本は船に名前をつけるのは習慣づいており、日本最古の船の名前は古墳時代の「枯野」と名付けられた[…続きを読む]

2025年9月26日放送 18:30 - 20:55 TBS
それSnow Manにやらせて下さいダンスノ完コピレボリューション
完コピチャレンジ9回戦の曲はBLACKPINK「Kill This Love」で上級(30点)。リズは今年プライベートで札幌に遊びに来たと話した。岩本は屋久島に行ったときの写真を紹介した。全チーム成功し30点獲得。

2025年9月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
埼玉・川口市のコモディイイダ 東川口店のお米売り場では、去年収穫された北海道産ゆめぴりかが5kg 5281円だったが、新米コシヒカリは4406円と新米のほうが安くなっていた。コメの価格の逆転現象は、このお店だけではなく、おっ母さん食品館 柏の葉キャンパス店では、産地は違うが新米の千葉県産コシヒカリの方が安くなっていたと紹介。コモディイイダの担当者にきくと、今[…続きを読む]

2025年9月26日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNEWSイッキ見
気象庁は、東日本から沖縄県、奄美にかけて気温が高い状態が続くとして注意を呼びかけている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.