TVでた蔵トップ>> キーワード

「河出書房新社」 のテレビ露出情報

【文芸書ランキング】ジュンク堂書店池袋本店(9/29〜10/5)を一覧で紹介。
8位は最果タヒの「ファンになる。きみへの愛にリボンをつける。」著者が熱を注ぐ宝塚を題材に、舞台上の役者と目が合ったときの高揚感や愛の重さが迷惑になっていないか心配する様子が見られる。
5位は芥川賞作家の金原ひとみによる「ナチュラルボーンチキン」。出版社で働く45歳バツイチの浜野はルーティーン化して波風を立てない日常を送っていたが、27歳の派手さを好む編集者・平木と出会いライブやパーティーなど刺激的な日々を過ごすようになっていく中で、浜野がトラウマを乗り越えていく様子が見られる。
4位は三秋縋による親友の死の真相を追うミステリー「さくらのまち」。
3位はダ・ヴィンチ・恐山としても活動する品田遊の「納税、のち、ヘラクレスメス のべつ考える日々」。
2位は朝井リョウの「生殖記」。語り手の正体に衝撃を受けると話題となってきたが、朝井さんは自分の中にあるルールを全て撤廃して書いたと明かしている。
1位はホラー作家・背筋の「口に関するアンケート」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月16日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチBOOKコーナー
「7人の7年の恋とガチャ」を紹介。恋愛リアリティショー×ミステリー。恋愛リアリティ番組に参加するため孤島に集められた男女7人。しかし、終盤に1人が謎のリタイア。そして7年後、同じ島に同じ7人が集められた。誰が、いったい何のために。

2025年8月6日放送 0:45 - 1:45 テレビ朝日
夫が寝たあとに親心を詠む夏の育児短歌会
白鳥の短歌は「遊ぶだけ回るそうめん濁る水母が食うのか?これを食うのか?」。流れきったそうめんが親の食事。芸人らしいツッコミを効かせた構成という。動詞を後ろにすることで躍動感がアップする。また、俵万智流れの子育ては「親が背負いすぎなくても子どもは育つ」。

2025年7月19日放送 11:00 - 11:20 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(今夜SP!エジプト復習授業)
博士ちゃん・田中環子さんは古代エジプト文明を研究しており、海外の子どもへオンライン講義を行うまでに。芦田愛菜も古代エジプト文明好き。現代でも役立っている古代エジプトの3大発明を授業する。博士ちゃんが登場した。ピラミッドの作り方について、有力説とされている石を積むごとに斜めの通路を作り上へ発根で高く積み上げ「直線傾斜路説」を解説した。

2025年7月19日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
銘仙はカルピスの誕生やラジオ放送が始まった大正から昭和初期にかけて女性の普段着として人気だった絹織物。当時女学校進学率も上がり女学生の通学着として普及した。銘仙コレクターとして本を出版している桐生正子さんを調べる。展示会に来ていたのは9割が女性。
桐生さんは銘仙を600枚ほど持っていると話した。銘仙と出会ったのは学生時代で料亭のアルバイトで着付けのため着物[…続きを読む]

2025年7月6日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
7月6日は「サラダ記念日」。1987年刊行された俵万智の歌集。「この味がいいね」と君が言ったから7月6日はサラダ記念日。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.