TVでた蔵トップ>> キーワード

「かっぱ」 のテレビ露出情報

チコちゃんが「日本にキャラクターがいっぱいいるのはなぜ?」と聞いてスタジオで答えを予想した。2021年度の調査によると全国地域キャラクターの数は1,500体以上。正解は八百万の神様がいるから。法政大学の青木貞茂教授の解説。日本人は八百万の神様を信じていたのでキャラクターを受け入れやすい。ご神木やおいなりさんの狐など神様が宿るものとして崇め讃えられその後扇子や茶釜など月日の経った道具にも魂が宿ると信じられるようになった。道具に魂が宿る考えは世界でも非常に珍しく、キリスト教やイスラム教のような1つの絶対的な神様を信じる宗教ではなかなか受け入れ難い考え方です。また妖怪も信じることで様々な架空の存在が生まれ地震・洪水など自然の恐ろしさは妖怪のしわざだと信じられてきた。神様と妖怪を畏れ敬う考えが日本人の様々なキャラクターを生み出す力を育んだ。江戸時代後半には土木工事の技術が進み人間が自然をコントロールできるようになり妖怪への恐れもなくなり娯楽の対象となっていった。江戸時代の「画図百鬼夜行」では天狗やぬっぺっぽうなどが恐れられていた妖怪がユーモアのあるキャラクターになった。妖怪は一大ブームになりすごろくやかるたも登場しこれが日本のキャラクタービジネスの原型だという。葛飾北斎を始めとする多くの絵師が妖怪を漫画的に描き現在の漫画表現の元ネタとなった。「ゲゲゲの鬼太郎」や「妖怪ウォッチ」など今でも受け継がれている。明治になるとキャラクターが商品のパッケージを飾るようになり戦後、洋菓子店や薬局に店頭キャラクターが並びその後キャラクターそのものが商品となる。「ひこにゃん」「くまモン」などご当地キャラが誕生しゆるキャラと呼ばれている。ゆるキャラの名付け親・みうらじゅんさんの推しキャラ3選を紹介。1つ目は所在なさげに立っていて哀愁があったという鳥取のトリピー。デザインしたのが美大の同級生だったためゆるキャラ呼ばわりして叱られた思い出もあるという。2つ目は奈良・斑鳩町のパゴちゃん。パゴダ(仏塔)と柿を合体したキャラ。3つ目は広島のブンカッキー。紅葉と牡蠣のキャラで日本人は目と口がつけば魂が宿ると思うという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月25日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
東京都品川区の大井競馬場でほぼ毎週末開催されているフリーマーケット。日本の伝統工芸品は外国人に大人気。こけしに並び人気なのがタヌキの信楽焼。イスラエルから来た男性はタヌキをカッパと勘違い。

2024年6月9日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
日曜ビッグバラエティ(“ニッポン山岳仕事人”9つの山で登って出会った2024年夏直前SP)
岩手・遠野市を仕事場としている岩間敬さんに密着。岩間さんの仕事は「馬搬」。馬搬は馬を使って山の木材を搬出する作業で車ンドが入れない狭い山道から木材を搬出しており、さらに木材を切らずに搬出できるため木材の価値を下げずに業者に手渡すことが出来る。木材は大黒柱や一枚板の高級テーブルなどに加工される。遠野市は江戸時代馬産地として繁栄し、乗用馬の生産・馬術の普及に取り[…続きを読む]

2024年6月8日放送 11:30 - 12:15 テレビ東京
モヤモヤさまぁ〜ず2大宮と浦和に挟まれたさいたまタウン 埼玉県・与野周辺をスーパーアリーナ散歩
キレイな小川がある。河童の森だという。とくに河童のオブジェ的なものはない。不意に見つかった河童に挑戦した田中さん。

2024年6月2日放送 13:05 - 13:45 NHK総合
首都圏いちオシ!中川家礼二の沿線いちオシ!東武東上線沿線SP
太田さんの実家がある上福岡駅には、東武東上線の前身の東上鉄道を立ち上げた星野仙蔵の石碑があるというが、太田さんは「知らない。たぶんほとんどの人が知らないんじゃないか」などと話した。また川越八幡宮の境内にある「民部稲荷神社」は、ランナーが多く参拝に訪れるスポットで、東上線の沿線には箱根駅伝常連校の練習拠点が多くあるという。

2024年5月30日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
魚の専門家・さかなクンが見たい映像は、かつて日本各地に生息していたイタチ科の動物「ニホンカワウソ」の映像だ。ニホンカワウソは、明治以降、毛皮目当ての乱獲や環境の変化によって激減し、1979年を最後に正式な確認はされていない。2012年には、環境省が絶滅種に指定した。47年前に高知放送局で制作された番組は、ニホンカワウソを映像に収めようとしていた。1977年当[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.