TVでた蔵トップ>> キーワード

「法制審議会」 のテレビ露出情報

再審で袴田巌さんの無罪が確定したことを受けて、最高検察庁と静岡県警察本部が検証結果を公表した。社会部デスク・北田敦士が、最高検の検証のポイント(自白の強要、審理の長期化)、静岡県警の検証のポイント(証拠のねつ造)について解説。最高検の検証では否認している袴田さんに対し犯人と決めつける発言をしながら自白を求めたのは適切ではなかったとしている。審理の長期化が検察が証拠を開示しなかったとの指摘については、当時は刑事裁判においても証拠開示の制度そのものがなく検察官の対応に問題があったとは認められないとしている。また証拠の捏造については、現実的にありえない、客観的な事実関係と矛盾するので検察側に問題があったとは認められないとした。一方静岡県警は、捏造を行ったことをうかがわせる具体的な事実や証言は得られなかったが、捏造が行われなかったことを明らかにする事実や証言も得られなかったとしている。再審制度をめぐっては現在、超党派の国会議員で作る議員連盟が法務省に再審法の改正を求めているほか、法務省は早ければ来年の春にも法務大臣の諮問機関である法制審議会に検討を諮問することにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継(国会中継)
鈴木貴子氏の関連質問。スルメイカの漁獲枠が限度に達し、北海道の小型スルメイカ釣り漁が危機に瀕しているとして、今年度だけでも漁の解禁ができないか尋ねた。鈴木農水大臣は「今季の北海道の小型スルメイカ釣り漁船については北海道知事が管理する配分数量の中での操業を可能とするための手続きを進めている」などと説明した。鈴木氏は今季の取り組みについて評価した一方、水産庁に対[…続きを読む]

2025年6月14日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
選択的夫婦別姓の議論が始まってから約30年。ようやく審議入りしたが成立は見通せない。国会では28年ぶりの選択的夫婦別姓の法案審議が行われているが成立は見通せない状況。法務省によると夫婦同姓が義務付けられているのは世界で日本だけ。現状で改姓しているのは95.5%が女性。今月11日、国会議事堂の前で選択的夫婦別姓の導入を求める人が声を上げていた。制度を巡っては1[…続きを読む]

2025年5月30日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
再審制度の見直しを検討する法制審議会で冤罪被害者らへのヒアリングが行われた。再審を巡っては元死刑囚・袴田巌さんの裁判のやり直しが始まるまでに40年以上かかるなど審理の長期化が問題視され、制度の見直しの検討が始まっている。今日の部会では袴田さんの姉・ひで子さんらが参考人としてヒアリングを受けた。ひで子さんらは再審請求審で検察側の証拠開示の規定がないことなどを「[…続きを読む]

2025年5月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
再審制度をめぐり、明確なルールが定められていないことによる審理の長期化などの課題が指摘されていて、法制審議会の部会で先月から本格的な議論が始まった。今月末にも2回目の会合が行われる予定だが、去年の再審で無罪確定した袴田巌さんの姉・ひで子さんと、2016年に再審無罪となった青木恵子さんからヒアリングすることがわかった。青木さんは30年前、大阪市の住宅で起きた火[…続きを読む]

2025年4月21日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
有罪が確定した裁判をやり直す再審制度の見直しを検討するため、きょう法制審議会の部会が初めて開かれ、次回以降えん罪被害者の関係者からヒアリングを行なう方針が示された。また、具体的な手続きの明記がない証拠開示は規定を設ける方向で異論が出なかったという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.