TVでた蔵トップ>> キーワード

「法隆寺」 のテレビ露出情報

今日のテーマは印刷博物館について。印刷業界のトップを走るTOPPANホールディングスは印刷テクノロジーをベースに幅広い事業を展開する企業。その会社が運営しているのが印刷博物館。学芸員の石橋さんが案内。現存する世界最古の印刷物について、印刷を指示したのは女性天皇だという。百万塔陀羅尼は770年頃称徳天皇発願のもと作られたと言われる印刷物。奈良時代、聖武天皇は度重なる疫病などの災害から国民を守るため大仏を作ったが、称徳天皇は約20年後、経と仏塔のセットを100万作り、東大寺や法隆寺などに奉納したという。そのうちの1つだという。百万塔陀羅尼の印刷方法について、まだ解明されていないという。
遣唐使の時代、日本から空海や最澄などが命がけで海を渡り、持ち帰ったのも印刷された経だった。三蔵法師はインドまでの3万キロの旅を経て持ち帰った経典を全600巻にまとめた。それを印刷したのものが日本にわたったといい、それが大般若波羅蜜多経。古くから除災招福・国家安泰を願うため印刷され広められて来た。その後、江戸時代に印刷文化が花開く。家康は活字を並べ替えてハンコをする仕組みの活版印刷を手掛けた。論語をはじめ、勉学を推奨し、教科書的な本を多数出版。
エンタメに向かう印刷術を紹介。江戸時代のメディアプロデューサーである蔦屋重三郎が出版社を開くと様々なエンタメ要素で印刷が活用された。東海道中膝栗毛や南総里見八犬伝なども印刷された。浮世絵は多色摺りという印刷で絵が完成している。印刷は人命も左右する重要な役割を果たしていく。解体新書も印刷されている。杉田玄白は当時、銅版での印刷を望んだが当時の日本はその技術が普及していなかったため、木版で制作された。弟子たちが出版した改訂版は銅版を使っている。明治以降になると印刷にも動力が導入され、ミリオンセラーと言われるような出版物も登場するようになった。
住所: 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
URL: http://www.horyuji.or.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月29日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
奇跡体験!アンビリバボー(渋谷地下ダンジョン攻略!立ち入り禁止エリアに潜入SP)
渋谷東口バスターミナル付近にある扉の奥には深い縦穴があり、その先には温水冷水を作り出す機械があった。気温によって循環させて渋谷スクランブルスクエアの空調を管理している。故障などで運ぶ際エレベーターに入らないため縦穴から搬出する。

2025年10月23日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
令和県民ヘン県GP全国 小京都の謎 どれだけ京都っぽいの?
山口の小京都・山口市。駅近くには京都・八坂神社からご分霊を授かった同名の神社がある。京都と同じように小路が多く、空から見ると碁盤の目のようになっている。一の坂川の景色は鴨川に似ていなくもない。瑠璃光寺には京都と同じような五重塔がある。国宝にも指定されている。

2025年10月22日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
迎講が行われている弘法寺では鎌倉時代の仏像を今でも使っているという。迎講をはじめ、往生のために様々なことが行われ、鼻毛を抜くというものもあったという。サークルも結成され、メンバーは定められた日に念仏したりしていた。

2025年9月1日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!わが県の絶景・名所ランキング
「この都道府県はどこ?」と出題。正解は「滋賀県」。「東大寺にある現存日本最古のもの 日本語と英語で答えよ」と出題。正解は「浴室、バスルーム」。
「法隆寺に関するこれは何?」と出題。

2025年8月27日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9読めたらステキ日本の地名Q
同じ文字で始まる7つの地名が登場し、1つ都道府県を選び地名を答える。正解数に応じてポイント獲得。ベテランナインはおで始まる地名といで始まる地名Qに挑戦。パーフェクトで15ポイントを獲得した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.