TVでた蔵トップ>> キーワード

「波除神社」 のテレビ露出情報

東京・築地の路地裏にある宿「すずめや築地」は築100年以上の古民家を改装し約1年半前にオープンした。料金は1部屋3万4200円。昔ながらの日本を体験できると1か月先まで予約でいっぱい。お客さんの9割以上が外国人観光客。オーナーの勝水楓子さんは和食の素晴らしさを伝えたいと、宿をオープンした。名物は「土鍋ご飯セット」。オーストラリアから来た親子は豆腐が気に入っていた。親子が朝食後向かったのは築地本願寺。すずめや築地では外国人観光客のため築地の歴史散策ツアーを開催している。こうした築地をめぐるプライベートツアーは宿泊客に好評を博している。すずめや築地から徒歩5分の場所に離れの宿「すずめや+kitchen」も完成。客室にはミニキッチンが完備され料理を作ることができる。早速オランダやドイツからの観光客が宿泊。勝水さんは新たに専門店めぐり&和食教室ツアーを企画し調理道具の専門店などを案内した。専門店で購入した豆腐やこんにゃくなどを宿に帰って調理し、手作り和食が完成。観光客自らだしを取るなどして和食作りを楽しんだ。
住所: 東京都中央区築地6-20-37
URL: http://www.namiyoke.or.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays人情に出逢える!邦子&ミエの絵地図さんぽ
「波除神社」は災難を除き波を乗り切ろうという願いから創建。名物は獅子。天井大獅子は雄、お歯黒獅子は雌。巨大獅子はどんな願いも叶えてくれるといわれ毎年6月にはつきじ獅子祭りが盛大に行われる。問題「築地ならではのあるものを供養するために建てられた◯◯塚とは?」、正解は「すし塚」。昭和47年、お寿司屋さん組合が魚の霊に感謝・発展を願い建立。他にも海老塚、玉子塚、昆[…続きを読む]

2025年4月2日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
築地について、堀口は、土地を築くことから「築地」と言い、元は埋立地だった、江戸時代初期の明暦の大火で出たがれきを使って埋め立てたのが築地のエリアなどと話した。堀口は、築地の波除神社について、がれきで堤防を築いても波にさらわれてしまっていたが、海の中に光っていたお稲荷様の御神体を祀ったところ、波風がおさまって、工事が滞りなく進んで埋め立てが完了したということで[…続きを読む]

2024年12月13日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
東京はけさ、今シーズン最低となる1.2℃を記録するなど厳しい冷え込みになった。週末さらに寒気は南下し、全国的に週末は真冬並みの寒さとなる見込み。体調管理に注意が必要。気象予報士・防災士・蓬莱大介が、スタジオで今後の天気について解説。各地の天気を中継。東京・築地・波除神社では、みそぎ神事・茅の輪くぐりができる。

2024年9月29日放送 22:54 - 23:00 TBS
東京空色さんぽ(東京空色さんぽ)
築地の勝鬨橋を渡って歩く。波除神社は築地全体を守っている。「獅子頭は災難を除き波を乗り切る」という進行から夫婦で祀られている。また、秋山商店は大正5年創業の鰹節問屋で20種類を取り揃える。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.