TVでた蔵トップ>> キーワード

「津波警報」 のテレビ露出情報

倉敷市立連島南中学校が3年ぶりに実施された訓練。全校生徒と教職員約450人が参加した。訓練は、倉敷地域で震度6弱の揺れを観測しその後、瀬戸内海沿岸部に津波警報が発表されたという想定で実施された。生徒たちは校庭に避難したあと教職員や警察官の誘導のもと、約2キロ離れた高台にある大学のグラウンドまで再び避難した。この中学校では南海トラフ巨大地震で、津波で1メートルから2メートルの浸水が予想されている。この中学校は津波避難ビルに指定されているが、生徒たちはより安全な避難場所となる大学まで徒歩で移動して、緊急時の行動を確認していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月24日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
津波警報・津波注意報が出たときの行動について。注意報が出たら海の中や海岸からすぐに離れ、解除されるまで海に近づかないように。津波警報・大津波警報が出たら一刻も早く高台などに避難するべき。沿岸部で震源が近い場合は警報より先に津波が到達する可能性がある。強い揺れを感じたらすぐに避難が鉄則。

2024年11月15日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
南海トラフ巨大地震の想定震源域のうち、高知県の室戸岬から宮崎県沖の日向灘にかけては津波の観測点が陸域の周辺に限られており、沖合は“観測網の空白域”とされていた。このため防災科学技術研究所は「N-net」と呼ばれる海底地震計や津波計の整備を進め、これまで計画の半数に当たる18か所に設置されている。これらの観測点は今年7月からの試験運用でデータの品質が確認され、[…続きを読む]

2024年11月5日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(松山局 昼のニュース)
きょうの津波防災の日に合わせて、防災について学ぶ特別教室が八幡浜市立松蔭小学校で開かれた。まず児童たちは巨大地震が発生して津波警報が発表されたという想定で訓練を行い、緊急地震速報がスピーカーから流れると教室にいた子どもたちが机の下に隠れて頭を守り揺れが収まるのを待ったあと、防災頭巾をかぶって校庭に集合した。このあと上級生が下級生の手を引いて学校の裏にある海抜[…続きを読む]

2024年10月1日放送 11:59 - 12:00 NHK総合
緊急警報試験信号(緊急警報試験信号)
緊急警報放送対応機能を備えた受信機に向け、試験信号が送出された。

2024年9月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
伊豆諸島・小笠原諸島の津波注意報はすべて解除。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.