TVでた蔵トップ>> キーワード

「津軽鉄道」 のテレビ露出情報

地元の食材を活用した鍋料理の知名度を上げようと、観光施設などで鍋料理を無料で振る舞うイベントを行った。ごしょ山宝汁と名付けられた鍋料理は、五所川原商工会議所の女性会が考案したもので、すりおろして丸めたつくねいもの他に山菜やきのこなど地元産の11種類の食材を入れて、醤油出汁で煮込んだもの。この鍋料理の知名度を高めようと、女性会では鍋料理を無料で振る舞うイベントを企画することになり、昨日概要を説明した。具体的には多くの観光客や市民の参加が見込まれる今月30日に道の駅十三湖高原で開かれるイベントと12月1日に津軽鉄道の津軽五所川原駅で開かれるストーブ列車の運行開始を記念する式典で、計400食分の料理を無料で提供する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月20日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
伊藤楽と池田航が青森・津軽鉄道・金木駅から終着駅(本州最北端の私鉄駅・津軽中里駅)へ。2020年オープン「チャンコ食堂」で「縄文うどん」をいただく。中泊町はメバルの水揚げ量が県内トップ。そこで店主の吉田さんから「地元食材を使った縄文うどんを作ってほしい」とリクエストがあった。熱と冷を掛け合わせた中華風縄文うどんとは?

2024年4月27日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
青森県奥津軽地方にやってきたが津軽五所川原駅から30分。終点の津軽中里駅にやってきた。北津軽郡にある中泊町。宮越家は12代続く街の素封家。ヤマシチ 宮越商店にやってきたが宮越家はかつ豪農として栄えたが奥津軽屈指の堂々たる庭が見事。その庭のぞむ詩夢庵には小川三知が手掛けたステンドグラスの四季花木障子が。季節の移ろいが細工され、白木連があしらわれ、北国の人が待ち[…続きを読む]

2024年4月16日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
鉄道の特等席から桜を見ることができる「樽見鉄道」を特集する。岐阜県の大垣駅から樽見駅の間のローカル線で春は桜の絶景を見ようを多くの人が訪れるそうだ。沿線の殆どが無人駅で、地域住民の中から市民駅長が選ばれボランティアで清掃が行われているという。地域住民によって50年前に植えられたらしく、この時期は電車も4倍のダイヤで運行されているとのこと。また駅から降りてバス[…続きを読む]

2024年2月8日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDaysローカルスターが厳選!旬のスポット イチ押しツアーin青森
津軽五所川原駅は日本最北の私鉄・津軽鉄道の始発駅。車内にストーブが設置されたストーブ列車に乗ることができる。津軽鉄道では12~3月までストーブ列車を運行している。
ギャレス・バーンズはストーブ列車からの景色を眺めながら「ストーブ酒」を堪能した。「スルメ」は添乗員がダルマストーブの上で焼いてくれる。ギャレスはイカアレルギーのため隣に乗っていた女性にスルメをお[…続きを読む]

2024年1月24日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
鉄道コラムニストの東さんは、電車に乗ること自体を目的とした旅が最近一つのトレンドだという。東さんオススメの冬のイベント列車5選を紹介。1つ目は、JR北海道「SL冬の湿原号」。釧路湿原の中をSLが駆け抜け、運が良ければ鶴も車窓から見ることができる。2つ目は、岐阜県明知鉄道のじねんじょ列車。1月2日にじねんじょを食べる風習があり、とろろご飯などおかわりしながら食[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.