TVでた蔵トップ>> キーワード

「活美登利」 のテレビ露出情報

新宿高島屋で開催中の大北海道展での目玉は北海道の海の幸を詰め込んだ豪華海鮮弁当。しかし今年は北海道を代表する2大寿司ネタに異変が。ウニの価格は5年前に比べると北海道産が約2割、輸入は7割以上もアップしている。北海道産のいくらも5年前と比べ6割以上も高値となっている。最近パック寿司からはイクラとウニが消えている。さかなや成吉ではウニは彩りのために時々、イクラは約2週間前まで入れていたが、価格高騰で1貫500円のウニを入れたら赤字。代わりになる安い魚を探し歩くため以前より仕入れに時間がかかりお昼の売り時を逃してしまうという。一方、ネタの代打作戦が成功したお店も。回転寿司チェーンの寿司活 ジョイナス横浜店では仕入れ値が高騰しているホタテをメニューからはずしてその代わりに高級魚のイメージがある国産ふぐに。ふぐは温暖化の影響などで多くの魚が不漁の中漁獲量が比較的安定しており、規制緩和で保健所への届け出が不要になり回転寿司でも提供が可能になったという。一方で人気のウニは今年5月から店内メニューから外すことになった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月21日放送 15:50 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
フグは最近では回転寿司店でも身近な値段で食べられると大人気。寿司活のフグ寿司ネタは1カ月に5000皿以上売り上げる人気商品になっている。他のものは値上げとなっているがフグは安定して入ってきているという。今月解禁されたフグ漁でも大量に水揚げされていた。また飲食店が除毒済みのフグを扱う際に自治体への届け出が不要になったことなども要因。活美登利の吉川直人さんは、「[…続きを読む]

2025年10月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
気候変動などに左右されず近年フグの漁獲量が安定化していて、寿司チェーンなどでも目にする機会が増えている。フグを巡っては漁獲量の安定や去年身欠きフグ販売の規制が緩和されたこともあって流通量が増え、物価高の中でも安定的な価格を維持している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.