TVでた蔵トップ>> キーワード

「流山市(千葉)」 のテレビ露出情報

秋の味覚サツマイモ、今年は超当たり年!新品種も続々。スーパー「アキダイ」・秋葉弘道社長によると「値段が安くて物がいい。例年の2割くらい安い」。台風などの農業被害も少なく今年はさつまいもが豊作。先週多くの客で賑わっていたのが「蔵出し焼き芋かいつか流山おおたかの森店」(千葉・流山市)。独自の技術で熟成させ最高糖度が47度にもなるブランド芋を使い店内で焼き上げる「量り売り焼き芋紅天使」、熱々の大学芋にソフトクリームを合わせたスイーツ「そふいも」。カフェスペースでは“焼き芋料理”も。焼き芋の上にきのこやチーズを乗せオーブンで焼いた「焼き芋ボート きのことモッツァレラ」は香ばしさやチーズの旨味でより焼き芋の甘さが引き立つ一品。店の外では「生芋詰め放題」(1袋500円)。
東京・港区のテイクアウト専門店「芋泉−IMOSEN−」では「焼芋サンド」や「スプーンで食べるスイートポテト」など数種類のサツマイモを使った商品が並ぶ。新品種のサツマイモ「あまはづき」を購入していく客も多い。このあと続々登場する新品種のサツマイモを紹介&スタジオで実食。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月17日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
16日発表された全国の基準地価。浅草1丁目は地価の上昇率が27.4%で、東京圏で最も地価が上昇した商業地となった。住宅地、商業地ともに上昇率のトップ3は北海道だった。上昇率31%超えなど商業地のトップ3を独占したのは半導体バブルの千歳市。千歳市はラピダスの工場建設に伴い住人の増加が見込まれている。また富良野市北の峰町は上昇率27.1%で住宅地の中で1位。[…続きを読む]

2025年9月16日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23(ニュース)
きょう発表された全国の基準地価。浅草1丁目は地価の上昇率が27.4%で、東京圏で最も地価が上昇した商業地となった。住宅地、商業地ともに上昇率のトップ3は北海道だった。上昇率31%超えなど商業地のトップ3を独占したのは半導体バブルの千歳市。千歳市はラピダスの工場建設に伴い住人の増加が見込まれている。また富良野市北の峰町は上昇率27.1%で住宅地の中で1位。

2025年9月16日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
国土交通省は基準地価を発表、全国平均でプラス1.5%となり上昇幅は1991年のバブル期以来最大の上昇率になっている。全国の住宅地の変動率ランキングを紹介。上昇率トップの北海道富良野市はリゾートとして人気で外国人向け別荘などが影響している。千葉県流山市の上昇は子育て支援の充実からで、子どもの送迎を1日100円でサポートする送迎保育ステーションなどの取り組みが行[…続きを読む]

2025年9月16日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ井上貴博のきょうのイチバン
秋になると食べ物の変化で注意が必要。東京大学の研究グループが今年発表したのは、食事における食塩摂取量。春を基準にして、1食あたりの食塩摂取量を調べると、夏は少なくなるが、秋になると食塩摂取量が増えることが明らかになった。塩分摂取量が多いことで知られている日本。木にしているという人もいる。スーパーなどでは、減塩を打ち出す商品も増えているが、きょうNスタが訪ねた[…続きを読む]

2025年9月10日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!開店から閉店まで行列の秘密を調査
茨城県の常総ICから車で3分の「道の駅常総」。常総線・三妻駅からバスでも10分で行ける。去年11月には、天然温泉やサウナが楽しめる温浴施設がオープン。午前9時の開店から午後5時の閉店まで、定点カメラを設置し取材。午前10時、2階の食堂エリアがオープン。開店から約30分で、200席が満席に。人気なのが「いなほ食堂定食」。茨城県産のわら納豆につくば鶏の唐揚げなど[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.