TVでた蔵トップ>> キーワード

「流通経済研究所」 のテレビ露出情報

スーパーアキダイの秋葉社長と中継。備蓄米は先週まで3回90袋ずつ売ったが、今日は入ってきていないという。その理由は予想以上に売れたこと。備蓄米の袋が通常とは違うものをオーダーしており、作りすぎて余っても来年使えるものではなく、予定よりも備蓄米が売れたので袋を注文しているところだという。備蓄米は今週中に再度入荷予定。一方で銘柄米などの売れ行きは明確に落ちており、お店から無くなることはないので安心部分もあるという。いずれにせよ売れ行きは絶対に落ちているので銘柄米も値段が下がるだろうと分析。コメの平均価格を2人の専門家に聞いた。宇都宮大学・松平尚也は備蓄米が出回る7・8月は4000円台で7月は4000台を切る可能性があると。9~10月に新米が出ると3000円台後半。10月になると輸入米でコメの在庫量が増え、市場が不安定になる恐れもあり、在庫過剰になって3000円台で推移。流通経済研究所・折笠俊輔主席研究員は7月は”小泉米”が出回れば3000円台後半。9~10月は3500円~4000円程度。輸入米は10万トン程度と少なく影響はないだろうと。秋葉社長によると、おすすめ野菜はとうもろこし・枝豆。一方で暑さ・高温の影響で駄目になる野菜もあるので、これから気温は非常に重視しなければいけない部分とのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月25日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
高市内閣はコメ政策も転換。備蓄米放出を進めてきた小泉大臣に代わって新大臣の鈴木大臣はおこめ券を後押ししたいとしている。東京都台東区では独自のおこめ券を全世帯へ4400円分、子育て世帯や3人以上の世帯には8800円分配布する。今日発表されたスーパーのコメ価格は7週連続の5キロ4000円台となった。一部の自治体が独自に配布するおこめ券を後押ししたいと話すのが、鈴[…続きを読む]

2025年10月24日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
高市内閣はコメ政策も転換。備蓄米放出を進めてきた小泉大臣に代わって新大臣の鈴木大臣はおこめ券を後押ししたいとしている。東京都台東区では独自のおこめ券を全世帯へ4400円分、子育て世帯や3人以上の世帯には8800円分配布する。今日発表されたスーパーのコメ価格は7週連続の5キロ4000円台となった。一部の自治体が独自に配布するおこめ券を後押ししたいと話すのが、鈴[…続きを読む]

2025年10月24日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.FOCUS
公務を本格的にスタートさせた高市首相。政権発足3日目のきのうは北朝鮮による拉致被害者の家族らと面会をした。1997年に結成された家族会にとって、高市首相は14人目の首相。約1時間の面会で家族らも期待感をもった模様。先月の石破内閣の支持率は34%だったが、高市内閣の発足を受けて行われた世論調査での支持率は71%と2000年以降4番目の高さ。特に若い世代からの支[…続きを読む]

2025年10月24日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
秋の味覚「柿」。川越の農家では100本の柿の木を育てているが、実の変形が相次いでいる。猛暑が影響したとみられ、変形した柿は値段を安くせざるを得ない。また長野の道の駅あおきではマツタケの入荷量が減少。雨が少なく、暑い日が続いたためか。またさつまいもの生育もよくない。こうした異変について専門家は、高温と渇水の影響だ話す。農林水産省によると、トマトなど主要野菜でも[…続きを読む]

2025年10月23日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
小泉氏に代わり農水相に就任した鈴木憲和新農水相は元農水省職員。趣味はおいしい米探しだという。さきほどの会見で鈴木農水相は「様々な価格帯の米を消費者のニーズに応じて届けられる米政策に変えていきたい」と述べていた。流通経済研究所の折笠俊輔氏は「かなり農業には明るい方かと。それもあってきのうの会見でも断言するようなところも。あとは、小泉前大臣が消費者に向けた施策を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.