TVでた蔵トップ>> キーワード

「浅草文化観光センター」 のテレビ露出情報

埼玉県・熊谷市の病院では路上で熱中症になる患者が増えているという。先週土曜日にもそれぞれ路上で倒れていた70代男性と80代女性が熱中症で搬送された。路上で熱中症になってしまう理由について医師は「アスファルトも熱せられて建物からも熱が出てくる。四方八方から包み込むように体が暑さに包まれてしまう。熱のストレスを強く受けて倒れてしまうことがある。」などと説明した。この病院では搬送される人の約4割が路上で熱中症になっているという。路上ではどういったことに気をつければいいかについて医師は「なるべく日陰を歩き、こまめな水分補給も大切。具合が悪くなったときはすぐ日陰に行って体を休めていただきたい。」などと説明した。こうした路上での熱中症を対策できるアプリもある。3年前、番組が取材した「日陰マップ」だ。建物などの影を地図上に表示できるものだったが2023年には現在地から目的地まで日陰を優先したルートを表示できる「日陰ルート」が追加された。「日陰率」も表示されるため通常ルートと比べてどのくらい日陰を通るか比較することもできるという。サーモカメラで見てみると日陰は日なたに比べると6℃も低くなっていた。こうした日なたを避けられるアプリだが、先月さらに追加された機能が暑さ対策スポットを探せるというもの。人がくつろいでいるようなアイコンは冷房の効いた休憩所である「クーリングシェルター」の場所を示している。アプリではさらに水飲み場や給水機が設置されている「給水スポット」の場所もアイコンで表示されるとのこと。東京はきょうも35℃まで上がる予想。過去最長と並ぶ9日連続の猛暑日となる見込みで、熱中症には厳重な警戒が必要。
住所: 東京都台東区雷門2-18-9
URL: http://www.city.taito.lg.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月23日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラス最強の口コミ
柴田さんは写真を見て「絵が濃すぎるでしょ」などと話した。浅草文化観光センターからの景色を紹介した。午後10時まで開放していてライトアップも絶景。アサヒスカイルームを紹介した。一般利用もできる。

2025年7月18日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!たい平師匠 おすすめスポット巡り
まずは言問橋を訪れた。ここからは真正面に大きなスカイツリーを見ることができ、また橋がかかる隅田川では船によるクルーズも楽しめる。続いて仲見世通りを訪れた。仲見世通りは今年80年ぶりに屋根を葺き替えていて、回収後は緑青色だった屋根も現在は雨などの影響で黒色になっている。このあと長い年月をかけて再び緑青色に変化していくという。また雷門の近くにある浅草文化観光セン[…続きを読む]

2025年7月6日放送 11:15 - 11:45 テレビ朝日
10万円でできるかな緊急SOS 外国人を救う観光案内所 衝撃のお困りごと
浅草文化観光センターを訪れたイギリス人女性。「流鏑馬を見たい」との要望に、担当者は当日券を買うよう案内。当日、この女性はチケットを獲得。その「浅草流鏑馬」とは、江戸時代に浅草神社の正月行事として行われていたもの。隅田川沿いに作られた300mのコースを走り抜ける。
富山市まちなか観光案内所を訪れたコスタリカ人家族。「家族で楽しめる体験がしたい」「30分以内」[…続きを読む]

2025年6月30日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
東京・浅草の様子を中継で伝えた。東京は連日30℃を超えている。きょうもこれまでの最高気温が33.2℃と真夏日となった。東京都内には「無料給水スポット」が約900か所ある。浅草文化観光センター8階は展望テラス(入場無料)になっていて浅草の街並みを一望できる。スタッフによると、中国用のSNSで発信されているという。利用時間は午前9時~午後10時、年中無休。

2025年5月21日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
東京は昼よりも雲が少なくなってきた。きのうより今日の方が暑さを感じているという。雷門の周辺はにぎわいを見せている。浅草文化観光センターの前から中継。ミストが出ている。気温が27度を超えると噴出させている。台東区では調整しているという。東京水の給水スポットがある。ボトルに水を入れることができる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.