TVでた蔵トップ>> キーワード

「浅草(東京)」 のテレビ露出情報

御年100歳の玉川祐子は、現役最年長曲師。浪曲とは、三味線を伴奏にして物語を進める伝統話芸のこと。独特の節と啖呵で語りを担当する浪曲師と、即興で三味線を演奏するなどして舞台をもり立てる曲師で構成。玉川は30分の公演を毎月1~2回担当。自宅のある2階までは階段を使い、杖にも頼らない。好物は納豆。生まれは1922年10月1日。茨城県笠間市で、農家の両親のもとに6人きょうだいの2番めとして誕生。貧乏な家庭で、小学校卒業後は呉服店に子守奉公となり、辞めることもできず。近所のレコード屋で浪花節を聴いて興味をいだき、2年の奉公を終えたあとは浪花節語りの道へ。17歳で上京し、14歳の浪曲師・鈴木照子に弟子入り。歌が苦手だったため半年後、師匠の勧めで曲しに転向。22歳で16歳年上の浪曲師と結婚。曲師を続けながら4児の母親に。三男は3歳から歌を得意としていたそうだが、7歳でがんにより死去。夫ともうまくいかず離婚。53歳にして浪曲師の玉川桃太郎と再婚も、2015年に死去。今の弟子・小そめとは5年前から師弟関係に。
9月30日、明日で101歳を迎える浪曲師・玉川祐子は出身地・茨城県笠間市の笠間稲荷神社へ。この日、地元で80年ぶりに公演を行う。地元側から招待されたそう。プレゼントを貰って涙する様子も。開演2時間前のリハーサルを経て本番へ。曲師としての出番のほか、もともと志していた浪曲師としても特別に出演。楽屋には山口伸樹市長も挨拶。本番直前まで練習を続ける様子も。曲師としての出番では、演目は「水戸黄門漫遊記 尼崎の巻」。浪曲師としては、夫・桃太郎の十八番だった「越の海勇蔵の生立ち」を披露。終演後、客からは称賛の声が。その後の打ち上げでも身内から感謝の声が。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays夏を先取り!他にも&沖縄 イチオシ情報
民間企業による北海道アンテナショップ「まるごと北海道 雷門物産本舗」のオススメ商品を紹介。1年間に商品の約3分の1を入れ替えており北海道の中小企業の商品をメインに取り扱っている。注目の新商品は「燻製 さば たこ たら」は解凍するだけで楽しめる。冷凍珍味人気No.1は「鮭いくら親子漬け」。他にも「明太なめ茸」「山わさび 醤油漬」などもオススメ。
「グラスフェ[…続きを読む]

2024年6月28日放送 9:55 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(気象情報)
気象情報を伝えた。静岡では線状降水帯が発生。

2024年6月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
円安が加速しドル/円は160円台後半まで進み38年ぶりの水準となっているが、ユーロ/円も1ユーロあたり172円代前半まで下落し市場最安値を更新している。専門家の野地慎氏は日本の個人投資家が金利の高い海外債権を購入していることも背景にあると指摘している。海外の観光者は円安の恩恵を受ける一方で、イタリア産チーズを仕入れている店はコストが3~4割増となってしまって[…続きを読む]

2024年6月27日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.くわしくッ
日テレ・大屋根広場から中継。東京・浅草の中継映像などを背景に気象情報を伝えた。線状降水帯予測情報が福岡県、佐賀県、山口県などに出ている。

2024年6月27日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ゴゴ天気
東京・浅草のお天気カメラの映像。空模様を伝えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.