TVでた蔵トップ>> キーワード

「浜田市(島根)」 のテレビ露出情報

大阪・関西万博では日本文化の魅力も発信されており、先日島根県浜田市に伝わる石見神楽の公演が行われた。石見神楽とは島根県西部で古くから伝わる伝統芸能で、秋祭りなどで地域に親しまれている。江戸時代には既に舞われていて日本遺産の構成文化財にも認定されている。神楽の団体を神楽社中と呼ぶが、島根県西部で約130あり浜田市だけで50余りある。今回の万博では2時間で4つの演目が披露され、プロジェクションマッピングやレーザー等の最新技術を取り入れた演出に挑戦した。さらに今回力を入れたのが、須佐之男命が八岐大蛇を退治する「大蛇(おろち)」という演目で、通常4~8頭登場する大蛇が55頭登場した。総勢150人で4ヶ月に渡る練習を行ったとのこと。万博に向けた練習は今年3月から始まった。今回特に難しいのが大蛇の一番の見せ場である大輪。大蛇が重なり合って息を合わせて一つの輪になって回転する大技で、通常4~8頭で輪を作るが今回は15頭の大蛇で複数の輪を作る。55年前1970年の大阪万博でも石見神楽が披露され、この万博で登場した大蛇をきっかけによりダイナミックな演出も定着して国内外からの注目も高まった。半世紀が経ち島根県では人口減少や少子高齢化で社中によっては今後の活動が難しくなるなど伝統芸能を後世につないでいくことが厳しくなっている。この万博で地域を盛り上げたいと多くの社中が賛同して今回の取り組みが実現した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
島根県浜田市で撮影された気象現象を紹介した。気象予報士・増田雅昭によると、薄い雲に光が当たって虹色に輝いている現象で「複数同時に出るのは滅多にない」という。ハロ
、幻日、タンジェントアーク、外暈、ラテラルアーク、環天頂アークを説明した。

2025年6月10日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ ニュースランキング
島根県で太陽の周りに虹色の光が現れる現象が目撃された。これは、幻日、ハロ、タンジェントアーク、外暈、環天頂アーク、ラテラルアークという6つの気象現象が同時に発生している状態だった。

2025年4月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
東京都心では最大瞬間風速20.7メートルを観測。栃木・日光市では午後、ひょうのような氷の粒が降った。佐賀・玄海町でも突然ひょうとみられる粒が降った。山陰地方ではあられのような粒が降った。まだ桜の開花が発表されていなかった秋田県ではソメイヨシノの開花を観測。立山黒部アルペンルートはきょう全線開通し、多くの観光客でにぎわった。悪天候で「雪の大谷ウォーク」は中止に[…続きを読む]

2025年4月3日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース松江局 昼のニュース
島根・浜田市が地元の伝統的工芸品石州和紙の破れにくさを、夫婦の末永い関係性に見たてた結婚記念証を作り、新婚の夫婦に贈った。きのう、浜田市役所で贈呈式が開かれ、ことし2月に結婚した河北祥太朗さん・知佳さんが久保田市長から石州和紙で作った結婚記念証を受け取った。石州和紙は、結婚記念証は地元の島根県立大学地域政策学部3年生・堀尾紗里亜さんが、破れにくい石州和紙をP[…続きを読む]

2025年3月24日放送 1:50 - 2:50 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa江津プロジェクト最前線
島根県江津市の波子地域コミュニティ交流センター。ここで行なわれているのは、地域に伝わる伝統舞踊「石見神楽」を活かした新たな取り組み。VRゴーグルなど活用。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.