TVでた蔵トップ>> キーワード

「浜田市(島根)」 のテレビ露出情報

地方自治体にとっての最も大きな課題が人口減少の対策。浜田市の合計特殊出生率は1.64と全国平均を上回っている。その施策の1つとして全国から注目されているのが女性の移住促進サポート。中でもシングルマザーが暮らしやすい街を目指すという提案は、職員から出てきたボトムアップ型の施策。市の女性職員たちが女性に選べる街になるにはどうすればいいのかという勉強会を自主的に始めてくれたという。その成果の報告があり、地方は育児と仕事の両立がしやすいところで、加えて介護職の高齢化が進んでいるので、これをマッチングして正社員として介護の仕事についてもらい子育てしたらどうかという提案が職員からあったという。そのアイデアを皮切りに、病気の子供を預かってくれる病児・病後児保育室の設置や、子育て支援センターも新設。待機児童のゼロも達成。男性は家業を継ぐなどで地元に戻ってくる人もいるが、ソレに比べれば女性は一旦外に出るとなかなか戻らないということもあり、女性に選ばれる地域になれば男性との出会いも地元で出てくるなどと考えている。地方は課題が多いからこそ、それを改善していくことは人生にかけるに値するやりがいのある仕事だという。地方政治や地方自治体のことを民間の人は知らないし知る機会もないので、この度本を書いたのもこれを読んで「地方政治って面白そう」などと思う人が出てくれば嬉しいという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月8日放送 18:30 - 20:55 テレビ東京
出川哲朗の充電させてもらえませんか?島根の絶景!めぐり旅
出川哲朗は電動バイクに乗って目的地を目指した。道中にあった田んぼでゲストの河井ゆずると合流。河井は稲刈りを体験させてもらっていた。この田んぼは日本酒用の酒米を作っている。田んぼに野球少年たちが集まってきた。子どもたちは島根・吉賀町名物の錦華饅頭をプレゼントしてくれた。

2025年11月4日放送 20:00 - 21:54 日本テレビ
踊る!さんま御殿!!独自の健康法を持つ有名人 私ってやりすぎですか?SP
人から変だと言われる私の健康法についてトーク。三浦龍司は田舎育ちで自然の物が健康に良いと言われ果物などを摘んで食べていたという。ME:I・MIUはダイエットがうまくできなかった時に自分の写真に悪口を書いて待受画面にしていたと明かした。当時はダイエットのために卵の黄身は食べなかったと話すと、青木マッチョも卵は白身だけしか食べないと明かした。一方、武井壮はカロリ[…続きを読む]

2025年10月12日放送 6:00 - 6:45 TBS
バナナマンの早起きせっかくグルメ!!(バナナマンの早起きせっかくグルメ!!)
今回は、秋が旬の食材を使ったグルメを紹介する。

2025年10月4日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
せっかち勉強〜知らないとヤバイこと〜(せっかち勉強~知らないとヤバイこと~)
42位:島根県。100歳以上の高齢者の割合が日本一。世界初の缶コーヒーを開発したのは島根県のコーヒーマニア。1965年7月に世界ではじめて製品化。ミラ・コーヒーと名付けた。石見銀山にある自販機は景観に配慮して木造カバーをしてある。「島根か鳥取か分からないけどそこら辺に行きました。」というお土産がある。パッケージを傾けると島根は鳥取の左側ですと文字が見える。[…続きを読む]

2025年10月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
中国の国慶節がはじまった。中国人観光客が二極化しているという。効率重視、オリジナリティ重視だという。効率重視に関しては日帰りや1泊2日など時間をかけない弾丸旅行が選ばれ、効率よく巡るスタンプラリー旅行も選ばれている。オリジナリティに関しては自分の関心を深堀りしたり他の人とは違う旅行が選ばれている。中国版のインスタグラムのREDで日本のツアーが紹介されている。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.